人生にゲームをプラスするメディア

【DEVELOPER'S TALK】音楽とゲーム性の融合!『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』世界初の楽曲自動生成システムに込める想い

バンダイナムコゲームスから2010年1月28日に発売された『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』は、シリーズ初となるPS3向けタイトルとして開発されました。

ゲームビジネス 開発
【DEVELOPER'S TALK】音楽とゲーム性の融合!『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』世界初の楽曲自動生成システムに込める想い
  • 【DEVELOPER'S TALK】音楽とゲーム性の融合!『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』世界初の楽曲自動生成システムに込める想い
  • アルトネリコ3
  • 【DEVELOPER'S TALK】音楽とゲーム性の融合!『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』世界初の楽曲自動生成システムに込める想い
  • アルトネリコ3
  • 【DEVELOPER'S TALK】音楽とゲーム性の融合!『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』世界初の楽曲自動生成システムに込める想い
  • アルトネリコ3
  • 【DEVELOPER'S TALK】音楽とゲーム性の融合!『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』世界初の楽曲自動生成システムに込める想い
  • アルトネリコ3
バンダイナムコゲームスから2010年1月28日に発売された『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』は、シリーズ初となるPS3向けタイトルとして開発されました。PS3のハード性能をフルに活かし、世界で初めて実現された「アクティブ楽曲生成システム「R.A.H.(読み:ラー=Realtime Active Hymmnetics)」は音楽とゲーム性の融合を実現しました。その裏には開発元のガストと、ミドルウェアベンダーのCRI・ミドルウェアによる緊密な連携がありました。今回はバンダイナムコゲームスの未来研究所にお邪魔し、本作についてプロデューサーの河内氏、ディレクターの土屋氏に伺いました。

■参加者

河内 厚典 氏 
株式会社バンダイナムコゲームス CS事業本部 第1プロダクション 第1課
『アルトネリコ1』からシリーズ全てのプロデューサーを務める。バンプレスト出身。過去作には「クレヨンしんちゃん」や「ちびまる子ちゃん」など。

土屋 暁 氏
株式会社ガスト バリュービジネス事業部マネージャー ディレクター
『アルトネリコ』シリーズの生みの親にしてディレクター。「アトリエ」シリーズにも2作目から携わる。企画から作曲まで幅広く開発を統括している。

樋口 裕司 氏 
株式会社ガスト 企画開発部マネージャー
『アルトネリコ3』のメインプログラマー。これまでは長く「アトリエ」シリーズに携わる。

■聞き手

押見正雄 CRI・ミドルウェア 代表取締役専務 CTO
土本 学 IRIコマース&テクノロジー インサイド 編集長



―――発売おめでとうございます。現在の心境を聞かせてください

バンダイナムコゲームス 河内氏
河内: 『アルトネリコ2』の発売から約2年間、あっという間でしたね。限られた時間でしたがガストさんの尽力があって、なんとか完成させることができました。色々なチャレンジをした作品だったので、発売に向けて徐々に情報を出していく中で、大きな反響を貰えたのは嬉しかったですね。

土屋: おかげさまで無事発売できました。今回も楽曲の自動生成システムやグラフィック面で相当な無茶を言いながら、それでも何とか完成まで持ってこられたということで、スタッフのみんなには本当に感謝しています。開発中もファンの皆さんから多くのメッセージをいただけて、開発側も盛り上がって制作することができました。本当に感謝です。

樋口: 二人に言いたいことは言われてしまいましたが、本当に短期間で作らなければという状況だったので、無事に完成させられてよかったです(笑)。

―――この記事の読者さんの中には今回初めてシリーズを知ったという方もいらっしゃるかもしれませんので、まずは「アルトネリコ」シリーズの概要を聞かせていただけますでしょうか?

河内: 「アルトネリコ」シリーズはガストと旧バンプレストの共同開発タイトルとしてスタートしました。元々、土屋さんが持たれていた、3つの塔という世界観を具現化したものです。今までにない舞台で、主人公がヒロインとの絆を高めていくというコンセプト、そしてムスメ調合RPGという新機軸・・・ジャンル名は斬新すぎてシリーズをこれで通してていいのか、最後まで悩みましたが(笑)。さらに音楽で他のRPGと一線を画すものとして構想していき、ミドルウェアの協力もいただきながら、今回では「最響」というフレーズを使うまでのシリーズに育てていくことができました。

土屋: 僕の中で最初に世界観が出来たのは1995年くらいで、いわゆるコンシューマーゲーム機用のものとして再構築したのは初代『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』の頃(2006年)です。元々ガストにはサウンドとして入社したのですが、いつかはゲームを作りたいと思っていて、その時にはこの世界観でやりたいとずっと温めていたものです。

■シリーズの中での位置づけ

《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

    さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  2. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

    「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  3. カジュアルゲーム世界最大手・ポップキャップゲームズに聞く『ビジュエルド伝説』と同社の戦略

    カジュアルゲーム世界最大手・ポップキャップゲームズに聞く『ビジュエルド伝説』と同社の戦略

  4. 【レポート】VRロボゲー『アーガイルシフト』のロマンと没入感が凄い!男の子の夢、これで叶います

  5. 株式会社サクセスを名乗る架空請求にご注意

  6. 【週刊マリオグッズコレクション】第22回 海外のマリオ食玩

  7. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  9. 【CEDEC 2017】AIは『人狼』をプレイできるのか!?カオスな人間vs AI戦も展開されたセッションレポ

  10. 【週刊マリオグッズコレクション】第29回 懐かしのボードゲーム「パーティジョイ」シリーズ

アクセスランキングをもっと見る