人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2010】世界が注目するニンテンドー3DSをさっそく体験

わっ、なんだこりゃ。が第一印象でした。飛び出す、むしろ奥行きがある? 3DSの裸眼立体視です。3Dボリュームを上下することで、平面的な絵が立体的に変わる。また平面的に戻る。不思議な体験でした。

任天堂 DS
わっ、なんだこりゃ。が第一印象でした。飛び出す、むしろ奥行きがある? 3DSの裸眼立体視です。3Dボリュームを上下することで、平面的な絵が立体的に変わる。また平面的に戻る。不思議な体験でした。

世界が注目するニンテンドー3DS。任天堂のブースでは、複数のデモを1つにまとめたものと(テックデモ)、実際にゲームを意識した体験版の2種類を楽しむ事が出来ました。もちろん開場と同時に長蛇の列。新しいものを触った栄誉に預かれるのは、この行列に耐えたものだけでした(夕方には列はだいぶ緩和されましたが)。

せっかくですので、最も列が長かったであろう午後2時頃の行列先頭から最後までをムービーに撮りました。



さて、3DSの体験会場は他のWiiやDSのタイトルが置かれていた場所より一段上の場所になっていて、↓からはその様子は伺え知れないようになっていました。

デモを体験
行列の後半に進むとブースコンパニオンのお姉さん達が持ってきて見せてくれるのがテックデモです。3DSを生まれて初めて持つ感触は、DSiと変わらない印象でした(実際に重さやサイズもほぼ同等です)。ボタンの感触も過去のDSシリーズと比較して大差はありません。しかし3Dボリュームをひねると画面に奥行きが! 今までにない体験です。何てことのない、お花が成長するムービーが感動的に思え、自分に向けられたクラッカーが正に迫ってくるように感じ、割れたグラスの破片が3DSの画面の中に散るような、そんな体験でした。

デモの後半では、マリオ、ピクミン、サムス、リンクといった任天堂のキャラクターたちが登場。それぞれソロで動いたり、決めポーズを決めたりしてくれます。新しく搭載されたスライドパッドを使う事で視点を動かして眺める事が出来ます。スライドパッドは違和感なく親指で操作できました。PSPのそれよりもボタンは柔らかい印象です。3D空間を操るには必須ということでしょうね。

各ブースで綺麗なお姉さんが待ってる
そうしてようやく体験会場に辿り着きます。そこには机に60台はあるだろう3DSが並んでいます。タイトル毎に異なる場所に置かれていて、制限時間(20分?)の中で自由に動いて体験したり観賞したりできるようになっていました。

まず触ったのは『nintendogs + cats』、ただし猫はまだ居ませんでしたが・・・。ワンちゃんが飛び出してくる、それだけで犬好き(そして猫好き)は必携のアイテムになりそう。存在感が違います。撫でると喜ぶ仕草も立体でより一層磨かれています。『どうぶつの森』は映像のみでしたが、印象としては、画面の中にあるジオラマの世界を覗き込むような感覚。住民たちとの触れ合いもより深いものになりそうです。完成度が高そうだったのは『パイロットウィングス』。プロペラ機を操り、リングの間を抜けていくゲームを楽しめました。立体で浮遊感が増します。こちらもジオラマの世界を飛ばすような感覚がありました。

その他、幾つかのタイトルに触れましたが、個別の内容については後日お伝えします。

全体的に気になる点として、まず裸眼立体視の精度ですが、画面と目を水平に保つようにするとかなり綺麗に立体に見えます。視野角は左右は厳しいですが、上下はかなりありそうです。が、どうしてもチラつきはあります。ただ、その度合いは任天堂タイトルとサードパーティタイトルで違いがあるようにも感じましたので、ノウハウの蓄積によって緩和できるものかもしれません。また、3Dボリュームの調整でも変わってきます。

スライドパッドが導入された操作性は良好です。本格的に3D空間を操作するためには何かしらのアナログデバイスが必要という判断でしょう。代わりに十字キーの位置が下がりましたが、併用しなければ問題なさそうです。3DSにはホーム画面が用意され、それを呼び出すボタンが液晶下に用意され、スタートとセレクトはその両端に置かれました。DSiの時に左側にあった電源ボタンは右側に移動しています。

始めて触った3DSで、裸眼立体視の没入感は相当なものだと感じました。今回体験できたものの多くはDSに立体視のテイストを加えた程度のものばかりでしたが、それでも新鮮味と新しい楽しみを与えてくれています。これが更に3DSならではの遊び方が生まれたとき、どのような化学反応を起こすのか、今から楽しみでなりません。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

      編集部おすすめの記事

      任天堂 アクセスランキング

      1. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

        『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

      2. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

        『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

      3. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

        【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

      4. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

      5. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

      6. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

      7. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

      8. 『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法

      9. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

      10. 『スマブラSP』最後の追加ファイターは誰がいい?3位「2B」、2位「バンダナワドルディ」…人気作品が勢揃い

      アクセスランキングをもっと見る