人生にゲームをプラスするメディア

「日本RPGは空想的。西洋RPGはリアリスティック」 ― ベセスダのクリエイターが語る

海外のゲームクリエイターは、日本ゲームと西洋ゲームの違いに関して語ります。

その他 全般
海外のゲームクリエイターは、日本ゲームと西洋ゲームの違いに関して語ります。

ベセスダのTodd Howard氏は海外メディアのインタビューに対し、2010年のゲーム事情に関して語っています。

同社は『Fallout3』『The Elder Scrolls IV: オブリビオン』といった大作RPGで知られ、西洋RPGの旗手と目されています。Howard氏は日本(ジャパニーズ)RPGと西洋(ウエスタン)RPGの違いに関してこう語っています。

「個人的に日本RPGは遊びませんが、観察はしています。日本RPGは芸術的に素晴らしいものがあります。この話に関して簡単なのは“こっちが西洋もの、あっちは東洋のもの”と線引きをすることですが、そうはしたくありません。私が見るところ、日本のゲームはRPGに限らず空想的です。個人的には好きですが、はっきり理解するのに苦労することがあります。西洋のゲームは概してよりリアリスティックです。終末後のアメリカを扱った『Fallout』もそうしたフィルター上のもので、本当に起こり得るようなことです。我々がファンタジーものを作るときも、この“虚構を信じられるようにする力”を再現するところがあります」

『Fallout3』『The Elder Scrolls IV: オブリビオン』共に世界の広がりと自由度を重視していますが、それを支えるのがリアリティ。ゲームが虚構であること、これは日本RPGも西洋RPGも同じですが、「虚構を信じられるようにする力」を重視していることに西洋RPGのキモがある・・・ということのようです。

なお、原文ではニュアンスの混乱が見られる「JRPG」ではなく「Japanese RPG」という単語が使われていることも付記しておきます。これはニュートラルな視点で日本RPGと西洋RPGを比較するという姿勢の現れとも考えられるでしょう。
《水口真》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    その他 アクセスランキング

    1. 【コスプレ】「池ハロ2018」最終日も美女レイヤー集結! バニーガール先輩やクッパ姫まで【写真182枚】

      【コスプレ】「池ハロ2018」最終日も美女レイヤー集結! バニーガール先輩やクッパ姫まで【写真182枚】

    2. 「青眼の白龍」は現代でも通用する!『マスターデュエル』原作デッキのアプデ方法【海馬・マリク編】

    3. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメの放送プラットフォーム拡大!各種動画配信サービスやBS11でも順次公開へ

    4. 「ネトゲの知り合いに会いに行く」と家を出た女子高生が殺害…増える“オンラインゲームがきっかけの事件”に警察やゲーム会社も注意喚起

    5. 【特集】ユーザーへの挑戦状「壮大に仕組まれたARG(代替現実ゲーム)」

    6. 過激コスプレにドキッ!競泳水着から清楚系お姉さんまで目白押し!「コスケット」人気コスプレイヤー&グラビアモデルまとめ【写真35枚】

    アクセスランキングをもっと見る