人生にゲームをプラスするメディア

『パックマン』30周年を振り返る展示会が開催中

今年は1980年7月にアーケードでデビューした『パックマン』の、生誕30周年となる記念すべき年です。

その他 全般
今年は1980年7月にアーケードでデビューした『パックマン』の、生誕30周年となる記念すべき年です。
これを記念し、10月2日(土)~11日(月・祝)の間、秋葉原で「パックマン──80's to 10's ゲーム&カルチャー展」が開催されます。



それに先がけ、1日にメディア向けのプレスプレビューが行われました。会場はJR秋葉原駅とJR御徒町駅との中間あたり、銀座線末広町駅からほど近い「アーツ千代田 3331」のメインギャラリー。一歩足を踏み入れると、四方八方がパックマンに埋めつくされたパックマン・ワールドが広がります。

■世界中からパックマン

まず目を引くのがアーケード版『パックマン』の各種筐体と、パソコンや家庭用ゲーム機で発売された『パックマン』シリーズの数々です。アーケード版はそのすべてが(無料で!)遊ぶことができ、家庭用ゲームのものは、わざわざ専用のディスプレイを用意し、当時の「画面のにじみ」まで再現しています。



企画監修を務めるサイトウ・アキヒロ氏によると、「この展覧会のためにあらゆる資料をあたりましたが、すべての『パックマン』を網羅しているものはひとつもありませんでした。今では私が世界でもっとも『パックマン』に詳しいはずです」とのこと。

これまで世界で発売された『パックマン』の種類は、発売元のバンダイナムコゲームスでさえも把握できておらず、展示されているソフトや各種資料はネットオークションなどを活用して集められたもの。
それでも数多く発売されたものは、比較的入手しやすかったものの、「ディスクシステムで『パックマン』に書き換えたときにもらえる説明書」などは現存する数が少ないため、競り落とすのに1万円を費やしたといいます。

また、ディレクションの伊藤ガビン氏が「オリジナルに敬意を表しつつ、最新の技術を『パックマン』に適用した」と語る2つの新しい『パックマン』を遊ぶコーナーもあります。
ひとつは『顕微鏡パックマン』。これはその名の通り、顕微鏡を覗いた先に映し出される『パックマン』を遊ぶというもの。「プレイしているさまを見ている人も楽しい」という、ゲーム本来の面白味がつまった展示です。

もうひとつは『近視眼的パックマン』。巨大な画面にパックマンとその周囲だけが映し出されるため、パックマンが味わっているであろう、モンスターが迫りくる恐怖をじかに体験することができます。

■奇跡が起こった!

シリーズの生みの親である岩谷徹氏は、オープニングトークセッションにおいて、「会場に入った途端、『奇跡が起こった!』と思いました」と、世界中からあらゆる『パックマン』が集結したことに対する感動の大きさを語りました。「アート性の高いゲームを!」というところから始まった『パックマン』が、「30年の時を経てこうした形になり、本当にうれしい」とのことです。

また期間中は、展示だけでなくトークショーやワークショップも開催されます。「会場はゲームの音であふれているので、小さなお子さんが騒がしくてもかまいません。親子で楽しんでもらえれば」と伊藤氏はいいます。

「『パックマン』の歴史は、TVゲームの、そしてコンピュータの歴史そのもの」とサイトウ氏。世にも珍しいモニターとピンボールが一体になった『BABY PAC-MAN』は「ぜひ実際に遊んでほしい」とのこと。

ひと切れなくなったピザを見て「パックマン」のデザインを思いついたという岩谷氏。伊藤氏の「そのときのピザはどんな種類だったんですか?」との問いかけには、「ミックスピザです。当時は他に選択肢はなかったんです」と笑って答えていました。

入場料は無料で、開場時間は12:00~19:00(2日、8日、9日は12:00~21:00)。期間中には以下のイベントが実施されます。


●10月2日(土)15:00~16:00
岩谷徹氏(東京工芸大学芸術学部教授・『パックマン』の生みの親として知られる)、高橋慶太氏(バンダイナムコゲームス)、伊藤ガビン氏(ボストーク/女子美術大学短期大学部教授)の3人によるトークショー
『ころがるパックマン~ゲームの外のお話(仮)』。

●10月3日(日)15:00~16:00
Mr.ドットマン氏(バンダイナムコゲームス)、伊藤ガビン氏によるトークショー
『ドットトーク(仮)』

●10月9日(土)15:00~16:00
細井浩一氏(立命館大学映像学部教授)の講演
『パックマンから考える新しいコンテンツのビジネスモデル』

●10月10日(日)15:00~16:00
高井一美氏(高井商会社長)、おにたま氏、サイトウ・アキヒロ氏(立命館大学映像学部教授)によるトークショー
『高井商会・高井社長のアーケードゲーム商売繁盛記』

●10月11日(月・祝)15:00~16:00
サイトウ・アキヒロ氏、中村彰憲氏(立命館大学映像学部准教授)、おにたま氏による学術座談会
『イノベーションという視点から見たパックマン』


往年のゲームファンから、『パックマン』に触れたことのない幼い子供まで、あらゆる世代が楽しめる展覧会です。
《D》
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    その他 アクセスランキング

    1. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメがAmazon Prime Videoで最速配信!新たな場面カットもお披露目

      「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメがAmazon Prime Videoで最速配信!新たな場面カットもお披露目

    2. 「ちいかわ」かまぼこチップは、食べるのがもったいないほど可愛い!キラキラシール入り「ちいかわまぜごはんの素」が期間限定発売

      「ちいかわ」かまぼこチップは、食べるのがもったいないほど可愛い!キラキラシール入り「ちいかわまぜごはんの素」が期間限定発売

    3. 世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

      世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

    4. 新店舗「ガンダムベースアネックス 新千歳空港」オープン!1/10サイズ「RX-78-02ガンダム(THE ORIGIN Ver.)」立像を展示

    5. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

    6. ドット絵シミュレーションゲームといえばカイロソフト! 『どらえもんのどら焼き屋さん物語』や『ゲーム発展国++』など珠玉の5本を紹介

    7. 「ウマ娘 シンデレラグレイ」TVアニメの放送プラットフォーム拡大!各種動画配信サービスやAT-X、BS11でも順次公開へ

    8. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

    アクセスランキングをもっと見る