人生にゲームをプラスするメディア

アジアのゲーム市場はインターネットカフェが依然重要

米国の調査会社Pearl Researchは、アジアのゲーム市場の大半ではインターネットカフェが大きな意味を持っていると最新のレポートで伝えています。

ゲームビジネス 市場
アジアのゲーム市場はインターネットカフェが依然重要
  • アジアのゲーム市場はインターネットカフェが依然重要
米国の調査会社Pearl Researchは、アジアのゲーム市場の大半ではインターネットカフェが大きな意味を持っていると最新のレポートで伝えています。

同社ではインターネットカフェを利用することで低コストでゲーム(主にオンラインゲーム)を楽しむことができるため、所得の限られるアジア地域では、全体で約35万件あると考えられるインターネットカフェが重要な位置を占めると言います。また、韓国でも自宅のPC所有率は82%もあるにも関わらず、依然として利用が盛んだそうです。こちらはコミュニティという意味合いも持っているようです。

お店は中国では200席もあるような巨大なものが主流で、インドやベトナムといった国では20席程度の小規模なものが多いそうです。中国ではTencentのソーシャルゲームや『クロスファイア』のような本格的なFPSが遊ばれ、ベトナムでは現地のVNG社の『The Swordsmen』のような地元産のゲームや海外のゲームポータルがよく利用されるそうです。

アジアのインターネットカフェの市場規模は2011年には190億ドルにもなると同社では推計しています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  2. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  3. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

アクセスランキングをもっと見る