人生にゲームをプラスするメディア

DeNA守安社長、プロ野球買収について「なんとか参入に漕ぎ着けたい」・・・3つの狙いを明らかに

ディー・エヌ・エーの守安功社長は、第2四半期の業績発表に合わせた説明会で、横浜ベイスターズを買収してのプロ野球参入について正式な場で初めてコメントしました。

ゲームビジネス その他
ディー・エヌ・エーの守安功社長は、第2四半期の業績発表に合わせた説明会で、横浜ベイスターズを買収してのプロ野球参入について正式な場で初めてコメントしました。

守安氏は「まだ決まっていないことなので余り詳しくお話できないが」と前置きしながら買収を表明してからの状況について「やる前から思っていた以上にプロ野球の世の中への影響力や国民の皆さんの関心の高さを感じていまして、なんとか参入したいという思いを持っています」とコメント。

ディー・エヌ・エーがプロ野球に参入するに当たって「ブランド価値・知名度の向上」「地域社会への貢献」「プロ野球界発展への寄与」の3つを掲げています。

■ブランド価値・知名度の向上

ディー・エヌ・エーという会社名があり、Mobageというサービス名称があり、球団名をどうするかどうかは詰めているところです。ディー・エヌ・エーとMobageという2つのブランドがある点は元々課題に思っていた点で、Mobageは知っていてもディー・エヌ・エーは知らないという人は思った以上に多い、あるいは逆も然りです。また、海外展開ではMobageという統一ブランドを使っていますが、社名は知られていません。国内ではMobageは主力事業ですが、ECという創業事業であり一定の規模感がある事業もあります。ですから、会社の中でも議論をして、どういう形であれば野球界の命名規則に準じたもので、ファンの皆さんにも納得いただけるものになるのか、スケジュールも限られますが、真摯に検討していて、まだ結論は出ていませんが、着地できるようにしたいと思っています。

■地域社会への貢献

プロ野球はこれまでの長い歴史や色々なステークホルダーに支えられて成り立っているものです。ベイスターズの場合は横浜という地域に根ざして、ファンの皆さんがいて、自治体があり、スタジアムを運営する方がいて、全体が支えているものです。我々だけで何かが出来るわけではありませんので、地域の皆さんと一緒に球団を盛り上げていて、何かしら地域社会に貢献、還元ができればと思います。

■プロ野球界発展への寄与

我々はプロ野球の運営のやり方やノウハウを知りませんが、若い会社ならではの何かを持ち込めるのではないかと思っています。Mobageという3000万人の会員を抱えている会社なので、Mobage会員向けにサービスを提供することで、ファンを増やすという貢献ができるのではないかと思います。


また、守安氏はプロ野球は日本のスポーツの中ではダントツであり、かつその人気は世代が上がるほどに増している傾向にあり、30代以上のユーザー開拓が課題となっているMobageにとって理想的なスポーツであると述べていました。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

      「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

    2. ポケモンセンター初売りレポート'07

      ポケモンセンター初売りレポート'07

    3. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

      去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    4. 『リズム天国』のプライズが登場―可愛くはない?

    5. グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開

    6. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    7. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    8. ゲームで使うためのスクリプト言語開発とは〜 IGDA日本SIG-GTレポート

    9. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    アクセスランキングをもっと見る