ソニー・コンピュータエンタテインメントは、「プレイステーション3」及びPSP「プレイステーション・ポータブル」における機器認証の台数を変更することを発表しました。
「機器認証」とは、“PlayStation Store”でダウンロードしたゲームやビデオなどを、自分の“PPlayStation Network”アカウントで利用できるようにチェックする機能のこと。自分以外の第三者による不正利用を防止するためのもので、コンテンツをダウンロード/コピーする時点で自動的に認証されるようになっていました。
従来は、購入したゲームコンテンツを利用できる機器の台数は、1つのPSNアカウントにつき、“PS3”および“PSP”にて「5台」まで機器認証して利用できましたが、2011年11月18日に実施予定の“PSN”メンテナンス以後に購入したコンテンツについては「2台」までとなります。なお、ビデオやコミックは変更ありません。
また、“PSN”メンテナンス以前に購入したコンテンツについては、いままでどおり5台までで利用可能。これにあわせて、機器認証を登録・解除する方法として、PS3やPSP本体だけでなく、Webサイトを通じて認証機器の登録・解除が可能になるとのことです。機器認証サイトは近日中に公開される予定です。
ちなみに、「PlayStation Vita」はポータブル機器としてPSPの機器認証台数に含まれる予定。“PS Vita”の発売後は、1つのPSNアカウントに機器認証できる機器の数は、“PS3”が2台、“PSP”または“PS Vita”で合わせて2台までとなります。
《冨岡晶》
この記事が気に入ったらフォローしよう
インサイドの最新の話題をお届けします
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください