人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2012】米ゲーム市場は3年連続マイナス ― 国産は『ポケモン』のみTOP20入り

米エンタテインメント・ソフトウェア協会が発行する「エッセンシャル・ファクト2012」によると、2011年の米コンソールゲーム市場が88億ドル(約7500億円)と、前年対比93%(94億ドル)に留まったことが分かりました。

ゲームビジネス 市場
米エンタテインメント・ソフトウェア協会が発行する「エッセンシャル・ファクト2012」によると、2011年の米コンソールゲーム市場が88億ドル(約7500億円)と、前年対比93%(94億ドル)に留まったことが分かりました。

2008年の117億ドル(約1兆円)をピークに、3年連続でマイナス成長となります。一方でソーシャルゲームやiPhoneアプリなどのデジタル流通市場は73億ドル(約6200億円)と前年対比110%(68億ドル)のプラス成長となりました。それでもコンソールゲームとPCゲームのパッケージ流通の縮小を補いきれず、総額で166億ドル(約1兆4千億円)と前年対比98%(169億ドル)となりました。

ゲームソフトランキング・トップ20では、『コール オブ デューティ モダンウォーフェア3』(アクティビジョン)が1位、『JUST DANCE 3』(ユービーアイソフト)が2位を記録しました。

一方で国産ゲームは『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』(ポケモン)が11位と15位にランクインした他は圏外となりました。

2010年は『New スーパーマリオブラザーズWii』(任天堂)の4位を筆頭に、国産ゲームが合計8本ランクインしましたが、2011年は激減したことになります。

ジャンル別の販売本数ではアクション(19%)、シューター(18.4%)、スポーツ(14.8%)、ファミリーエンタテインメント(11%)、アドベンチャー(9.5%)となっています。またレーティングではエブリワン(6歳以上)が39.3%だったのに対して、マチュア(17歳以上)が26.5%、ティーン(13歳以上)が17.4%、エブリワン10+(10際以上)が16.5%となりました。

テレビゲームの平均購入年齢は35歳、うち53%が男性で47%が女性となっています。

■ゲームソフトランキング・トップ20(個数ベース)
1:コール オブ デューティ モダンウォーフェア3(マチュア)
2:JUST DANCE 3(エブリワン10+)
3:マッデン NFL 12(エブリワン)
4:The Elder Scrolls V: Skyrim(マチュア)
5:バトルフィールド3(マチュア)
6:コール オブ デューティ ブラックオプス(マチュア)
7:バットマン アーカムシティ(ティーン)
8:Gears of War 3(マチュア)
9:JUST DANCE 2(エブリワン)
10:アサシンクリード リベレーションズ(マチュア)
11:ポケットモンスター ホワイト(エブリワン)
12:ズンバフィットネス:ジョイン・ザ・パーティ(エブリワン)
13:NBA 2K12(エブリワン)
14:レゴスターウォーズ3:ザ・クローンウォーズ(エブリワン10+)
15:ポケットモンスター ブラック(エブリワン)
16:NBA 2K11(エブリワン)
17:モータルコンバット2011(マチュア)
18:マイケルジャクソン ザ・エクスペリエンス(マチュア)
19:NCAA フットボール 12(エブリワン)
20:LAノワール(マチュア)
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

      編集部おすすめの記事

      特集

      ゲームビジネス アクセスランキング

      1. 任天堂が音声認識に関する特許を出願

        任天堂が音声認識に関する特許を出願

      2. ポケモンセンター初売りレポート'07

        ポケモンセンター初売りレポート'07

      3. 任天堂、ロゴを変更?

        任天堂、ロゴを変更?

      4. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

      5. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

      アクセスランキングをもっと見る