人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2012】リズムゲームとタワーオフェンスの良き出会い・・・『orgarhythm』でノリノリに

セガやQエンターテインメントに所属し、『スペースチャンネル5』や『メテオス』などの開発に携わってきた平井武史氏が独立して創業したネイロ。同社が処女作として手がけ、日本ではアクワイアから発売予定のPSVita向け『orgarhythm』がSCEブースにて展示されていました。

ソニー PSV
セガやQエンターテインメントに所属し、『スペースチャンネル5』や『メテオス』などの開発に携わってきた平井武史氏が独立して創業したネイロ。同社が処女作として手がけ、日本ではアクワイアから発売予定のPSVita向け『orgarhythm』(オルガリズム)がE3のSCEブースにて展示されていました。

非常に興味をソソるトレイラーが公開されていた本作。その中身はリズムゲーム+タワーオフェンスといった趣きのゲームです。主人公は赤、青、黄色の3種類の兵士たちを率いてステージを進んでいきます。タワーオフェンスのように、主人公は自動的に進んでいき、次々に敵が襲い掛かります。兵士たちを操作して敵を迎え撃つわけですが、その「操作」というのがリズムゲームになっています。

この「操作」は4拍子のリズムで行われ、主人公をタップ(一連の操作の始まり)、次に表示される3種類の兵士のタイプをタップで選択、さらに攻撃タイプをタップで選択、最後に兵士たちを配置する位置をスライドで決定。タップ、タップ、タップ、スライドという4拍子で、背景の音楽に合わせてリズム良く4拍子を刻むことができればより強力な攻撃となります。これを繰り返して最後に登場するボスを討ち破ればクリアです。

リズムゲームもタワーオフェンス(ディフェンス)も今ではありふれたジャンルとなってしまいましたが、それを組み合わせる事によって新しい世界が生まれた気がしました。能動的にリズムを刻んでいくのは他のリズムゲームでは余りありませんし、能動的に仕掛けていくタワーオフェンスも余りありません。十分程度のプレイだったのですが、リズムに乗って敵を撃破していくうちに筆者もノリノリになってしまい、とても楽しめました。期待する価値はありそうです。

インサイドでは平井氏へのインタビューも実施。その内容も追ってお伝えします。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ソニー アクセスランキング

    1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

      『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    2. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに

      『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに

    3. 【特集】精神障害を歌うRPG『カリギュラ』の楽曲に迫る ― 歌詞がざわめきへと変わり、心をえぐる

      【特集】精神障害を歌うRPG『カリギュラ』の楽曲に迫る ― 歌詞がざわめきへと変わり、心をえぐる

    4. 『どこでもいっしょ』が刻印されたPS Vitaスペシャルエディション発売決定、オリジナルスリーブやポーチも付属

    5. 『閃乱忍忍忍者大戦ネプテューヌ』温泉で“ぷるぷる揺れる桃”に乗って修行?ちょっぴりドキドキなミニゲーム「乳桃瞑想」が公開

    6. 昭和78年に失踪?『SIREN』主人公“SDK”の行方不明写真が怖すぎー今年の夏にもファンイベントを実施

    7. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

    8. 『絶対絶望少女』レビュー ダンガンロンパとしては最高に面白い…が

    9. 『ぎゃる☆がん W』「透視ズーム」はタイツの下のパンツまで透ける!そんな下着のデザイン公募開始

    10. 『モンハン:ワールド』ナナ・テスカトリに≪歴戦の個体≫が初登場!今後開催の注目イベクエ情報

    アクセスランキングをもっと見る