人生にゲームをプラスするメディア

英政府機関ICOがソニーに25万英ポンドの罰金支払い命令 ― PSN顧客情報流出で

2011年にPlayStation Networkで発生した一連のハッキング事件を受けて、英国政府機関のInformation Commissioner's Office(ICO)が、Sony Computer Entertainment Europe (SCEE)に対して、25万英ポンド(1月24日現在日本円で約3,543万円)の罰金支払いを命じたそうです。

ゲームビジネス その他
2011年にPlayStation Networkで発生した一連のハッキング事件を受けて、英国政府機関のInformation Commissioner's Office(ICO)が、Sony Computer Entertainment Europe (SCEE)に対して、25万英ポンド(1月24日現在日本円で約3,543万円)の罰金支払いを命じたそうです。

ICOのリリース文によると、2011年4月から問題となり、最終的に7,700万アカウントに被害が及んだPlayStation Networkのハッキングによる顧客情報の流出は、ソフトウェアがアップデートされていれば未然に防げたもので、パスワードも安全な状態ではなく、「データ保護法の重大な違反」であると指摘。

データ保護のディレクターで警視副総監のデイビッド・スミス氏は、「これほど多くのクレジットカード情報やログイン情報を管理しているならば、個人データを安全に保護しておくことは最も優先すべき事項で、今回のケースではそれが成されなかった」とコメントしています。

一方、ソニー側はBBCの取材に対して、この裁定に強い異議を唱え、控訴する姿勢を明らかにしているということです。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. ポケモンセンター初売りレポート'07

      ポケモンセンター初売りレポート'07

    2. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

      桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    3. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

      9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    4. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    5. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

    6. 任天堂が65歳定年制を導入

    7. 【レポート】「CEDEC+KYUSHU2016」日野晃博氏による開幕講演…九州のゲーム開発者よ、オリジナルIPを開発しよう!

    8. 【プレイレポ】アイテムを使うだけでも楽しい!『マリオカート アーケードグランプリVR』の臨場感が桁外れ

    アクセスランキングをもっと見る