人生にゲームをプラスするメディア

ポケモンたちから招待状!親子一緒にシーガイアで楽しめる参加型アトラクション「イーブイとふしぎな本」

フェニックス・シーガイア・リゾートは、新しいサービスの一環として、「イーブイとふしぎな本」というアトラクション型リゾード宿泊アクティビティーを始めました。

任天堂 その他
「本のナゾ」をとき明かそう!
  • 「本のナゾ」をとき明かそう!
フェニックス・シーガイア・リゾートは、新しいサービスの一環として、「イーブイとふしぎな本」というアトラクション型リゾード宿泊アクティビティーを始めました。

これは、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートでの滞在を通じて、ポケモンのアトラクションが親子で楽しめる、まったく新しいアクティビティーとなります。

このアトラクションは、ポケモンに深い関わりのある「ふしぎなほん」を渡されるところから始まります。その本は残念なことに、中のページがほとんど抜け落ちています。しかし「ふしぎな本」には特別な力があり、ポケモンに向かってかざすと「ページ」としてその姿を記録することが出来るのです。

リゾートの周りにはポケモンと出会える様々なエリアがあるので、「ふしぎな本」を手に、親子で一緒に、楽しくポケモンの「ページ」を集めに行きましょう。

しかも、このアトラクションはそれだけではありません。ポケモンの「ページ」を集めていくと、宿泊される客室では「ふしぎなできごと」が・・・!?

実際に何が起きるのかは公式サイトなどでも一切開かされておらず、その謎を知るには、自分たちが体験するしかありません。参加された人だけが分かる、ちょっとした贅沢かもしれません。

このアトラクションは、ポケモン専用プランでの宿泊が参加条件となります。その他の条件や疑問点などは、公式サイトで丁寧に解説されておりますので、興味を持たれた方はフェニックス・シーガイア・リゾートのサイトを覗いてみてください。

参加してみようと決心された方には、10日前までの予約がお勧め。予約が完すると、なんと自宅にピカチュウが印刷された招待状が届きます。しかも、宛名は子供の名前となっています。

10日前の予約に間に合わなかった場合でも、チェックインの際ホテルフロントにてお受け取り出来ますので、もらえないということはありません。ですがせっかく参加されるのであれば、ホテルへ出発するよりも前から、お子さまに「ワクワク」をプレゼントされてはいかがでしょうか。

「イーブイとふしぎな本」の終了期間は、現状では定めていないとのこと。ただし、天災などによりやむを得ず予告なく終了する場合があります。また、終了が決定した場合はサイトにて事前に告知されるとのことです。

(C)2013 Pokemon.
(C)1995-2013 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】失敗が“思い出”になる『ファイアーエムブレム』─筆者が「ファルシオン」を入手できなかった理由とその結末!

    【特集】失敗が“思い出”になる『ファイアーエムブレム』─筆者が「ファルシオン」を入手できなかった理由とその結末!

  2. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

    『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  3. 任天堂の不思議なキャラ10選

    任天堂の不思議なキャラ10選

  4. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  5. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

  6. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  7. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  8. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  9. 平成最後に振り返る思い出のゲームハード―今じゃ鈍器と言われる「ゲームキューブ」は傑作揃いだった!【特集前編】

  10. 【ネタバレは最小限】『UNDERTALE』を最大限楽しむヒント集 ─ これを読めば良作が超名作になる!

アクセスランキングをもっと見る