現在公開中の「怪盗グルーのミニオン危機一髪」、最ッ高に面白かった!!筆者は今回紹介するアプリ、『怪盗グルーのミニオンラッシュ』を紹介するにあたって一作目にあたる「怪盗グル-の月泥棒」と最新作「怪盗グルーのミニオン危機一髪」両方を鑑賞しました。 そもそものミニオンたち(映画に出てくる黄色い謎の生物)を見かけたのは、映画館での予告のこと。「バーナーナー、バーナーナナー」と歌い出したかと思ったら、見事な転調をしていき、最後には仲間に右ストレート。映画館にいる子どもたちがミニオンたちを見てケラケラと笑っていたのがとっても印象に残っていました。 そして今回紹介するアプリ、実は9月の段階で全世界1億ダウンロードを突破しているほど人気なんです。それに後押しされ筆者もダウンロードした次第です。さて、本家となる映画「怪盗グルーのミニオン危機一髪」は、「元」怪盗のグルーと養子である三姉妹、謎の美女ルーシー、そしてグルーの手下であるミニオンたちを中心に展開されます。これがイカれっぱなしの冒険活劇とラブストーリーが見事に織りなされていて、そのテンポのよさやサプライズに近いユーモアの数々は「ハングオーバー!」を初めて観たときの印象に近かったです。謎の生物であるミニオンは当たり前のように主役ばりの活躍をしているのですが、イカレポンチ具合が最高で基本的にミニオンたちが困ったことになると楽しいです。このミニオン、ジブリの「となりのトトロ」のまっくろくろすけを参考にしたというから、そこも面白いところなんですよね。 「怪盗グルーのミニオン危機一髪」は前作を見なくても楽しめます。というか、1作目を見ていない人はラッキーだなと思うばかり。生身の人間がやったら死ぬレベルのクレイジーなことがドッカンドッカン起こる最新作とは違い、1作目はホロリとくるヒューマンストーリーに仕上がっています。最新作を見てから、「何故グルーは怪盗を辞めたのか」「どうして三姉妹を養子にとったのか」など、グルーの過去についてのスピンオフ作品として観るのが個人的にオススメです。あとは、何故アグネスやゲーム中で「ユニコーン」がフィーチャーされているのかがわかるのも1作目ですね。 映画の話ばっかりになって恐縮ですが、観るなら断然3Dをオススメします。さまざまな3Dならではの仕掛けが施されており、海中へのライド、火山の見事な噴火、ルーシーのフランケンシュタイナー、そしてエンドロールでのミニオンたちによる謎の即興などがより楽しめるようになっています。テンポのよい映画で唯一気になることになる、まったりとした「声」についてですが、これは1作目を海外版でも拝見したところ、グルーの声は高めに設定されておりこちらも違和感があるため諦めるほかないようです。ここだけは残念ですが、それを差し引いても最新作面白かったです。■映画で活躍したミニオンたちによる大爆走ゲーム! と、やっと『怪盗グルーのミニオンラッシュ』の紹介に至ります(スミマセン!)。本作はゲームロフト制作のしっかりとしたランゲーム。映画で登場したミニオンのひとりとなって、奇想天外なコースを走り、ボスである怪盗グルーに認められるようにナンバーワンを目指すゲームとなっています。ゲームがスタートルするとミニオンが自動で走りだすので、障害物を避けながら街中に配置されている大好物のバナナを集め、より長い距離を走りましょう。集めたバナナは衣装やアイテム強化に使えます。 なお、現在ではiOS版のみですが、ハロウィンコースが追加されておりムード満点の住宅街をランできます。時には家のなかに忍び込み「お菓子をくれないとイジワルするぞ」どころではなく、ガラス窓をバンバン壊しながら爆走する箇所もあって思わず笑ってしまいました(笑)。 映画のキャラクターやシーンがたびたび登場するので鑑賞した人はニヤリとすること間違いないですが、見なくてもゲームとして楽しめるので是非プレイしてみてくださいね。 なまえ:怪盗グルーのミニオンラッシュ ぶんるい:ランゲーム 1回のプレイ時間:腕次第 対応OS:iOS/Android ねだん:基本無料のアイテム課金制 ひとにつたえたい度:5(5点満点中) 今日の一言「監督サメ好きすぎるw」 それではまた来週!! (c)2013 Gameloft. All rights reserved. Gameloft and the Gameloft logo are trademarks of Gameloft in the U.S. and/or other countries. Despicable Me and related characters are trademarks and copyrights of Universal Studios. Licensed by Universal Studios LLC. All Rights Reserved.
《きゃんこ》
この記事が気に入ったらフォローしよう
インサイドの最新の話題をお届けします
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください