人生にゲームをプラスするメディア

【GTMF 2014】コンソールでもネットワーク対応が進む中、存在感を増すモノビットエンジン

GTMF2014大阪会場でモノビットの安田京人氏は「モノビットエンジンを利用したゲームサーバ構成」と題して講演しました。

ゲームビジネス 開発
GTMF2014大阪会場でモノビットの安田京人氏は「モノビットエンジンを利用したゲームサーバ構成」と題して講演しました。安田氏は「コンシューマゲーム機でもネットワーク対応が増加しているが、マスターチェックなど業界独自の慣習を理解している企業は少ない。モノビットならゲームエンジンの提供だけでなく、業界経験豊富な日本人エンジニアがしっかりサポートする」として、同社の優位性をアピールしました。

モノビットはネットワークゲームの制作を目的に2005年に創業され、ゲームの受注開発を行うかたわら、リアルタイム通信エンジンの研究開発を独自に展開。2013年のGTMF大阪会場で。ネットワークゲーム開発に必要な全ての要素が含まれた通信ミドルウェア&総合サーバパッケージ「モノビットエンジン」を発表しました。リアルタイム通信と非同期通信の双方に対応しており、マルチプラットフォーム展開が可能で、KPI・GM向けツールを搭載している点が特徴です。すでに『クリスタル・コンクエスト』(スクウェア・エニックス)など、数タイトルで採用が行われています。

安田氏はモノビットエンジンの構成要素を「Monobit Lightning Network」「Monobit Web Freamwork」「Mobobit Application Server Suite」「Monobit Database Architecture」「Monobit KPI/GM Tools & Server」の5点に分けて説明しました。

「Monobit Lightning Network」はマルチプラットフォーム対応の高機能通信ミドルウェアで、独自プロトコルによるリアルタイム通信を実現します。サーバ側はLinuxプラットフォームで動作し、クライアント側はコンソールやスマホなど幅広く対応。APIはC++のクラスライブラリとして提供されます。このほか高速RPG&コード自動生成ツールや、Virtual Network機能、データ同期システムなどを搭載しています。

「Monobit Web Freamwork」はPHPサーバで動作するMVCモデルのフレームワークで、非同期によるオンラインゲーム開発に対応します。データベース面ではフェイルオーバー機能を搭載し、シャーディングなど多種多様なデータベース構成にも対応しています。WEB APIモードとページビューモードを搭載し、ネイティブアプリとウェブアプリの双方で、用途によって切り替えることもできます。

「Mobobit Application Server Suite」はランキングやショップ、チャットなど、オンラインゲームで必須となる機能をすべて搭載したミドルウェアです。ソースコードはC++とPHPで提供され、タイトル個別の処理を書き加えるだけで、さまざまな機能をゲームに実装できます。メッセージングサーバでは運営から全ユーザーや特定ユーザーにメッセージとアイテムを送付する機能も備えています。

「Monobit Database Architecture」は、ゲーム専用のデーターベースです。インベントリやマスターデータ、フレンド、キャラクター、行動ログなど、オンラインゲーム開発に必要な要素が一通り揃えられています。負荷分散やシャーディングなどの運用面も重視しつつ、柔軟性も確保されており、KPIツールや各種サーバとも連動します。タイトル個別にデータベースを設計したり、負荷テストなども実施も担保されています。

「Monobit KPI/GM Tools & Server」はKPI・GMツールと集計サーバのパッケージです。30種類以上のKPI項目を標準搭載しており、高性能な運営分析が可能です。ゲーム毎に個別のKPIを追加設定することも可能です。標準搭載のGMツールで、迅速なカスタマーサポート対応も実現します。他にアイテム使用ログ、ログイン停止、アイテム付与など、さまざまな機能も兼ね備えています。

この後、安田氏は「カードバトルなどで用いられる非同期ゲームサーバ」「メニューや合成などの部分は非同期、ゲームプレイ部分はリアルタイムという、混成サーバ」「ログイン直後から他のキャラクターと画面上でコミュニケーションできるような、MO・MMOタイプの完全同期型オンラインゲームサーバ」という3種類にわけて、それぞれ標準的なサーバ構成と、コスト感について示しました。

他にモノビットエンジンの料金体系についても紹介されました。プランは非同期型ゲーム向けのベーシックプランと、完全同期通信を行うゲーム向けのリアルタイムプランです。両者の違いは「Monobit Lightning Network」の有無で、他はすべて同じとのこと。また料金は開発期間に連動しており、月額料金制を取っているため、「常駐サーバエンジニア一人分のコスト感で利用できる」と言います。

安田氏は「オンラインゲームのインフラ部分などは弊社に任せて、ゲーム開発者にはクライアント部分の開発に注力して欲しい」と語ります。スマホゲームではネイティブアプリによるリアルタイム通信ゲームが増加中。コンソールゲームにおいてもF2Pタイトルが増加し、シングルプレイとマルチプレイのシームレス化も進む中で、モノビットエンジンの存在感はさらに増しそうです。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. ポケモンセンター初売りレポート'07

      ポケモンセンター初売りレポート'07

    2. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

      「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

    3. ゲーム会社が本気でスマホソーシャルゲームに挑む、サイバーコネクトツー『ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い』・・・第1回「3Dモバイルゲーム新時代」

      ゲーム会社が本気でスマホソーシャルゲームに挑む、サイバーコネクトツー『ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い』・・・第1回「3Dモバイルゲーム新時代」

    4. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    5. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    6. 【レポート】紳士ゲー『ぎゃる☆がんVR』ついにお披露目!窓に挟まった美少女を後ろから覗いてみた

    アクセスランキングをもっと見る