人生にゲームをプラスするメディア

グラフィックでゲーマーを驚かせることは難しくなった、Crytekの開発スタッフ語る

ここ数年も『Crysis 3』や『Ryse: Son of Rome』などハイクオリティなビジュアルをアピールする作品を出し続けてきた同社ですが、開発スタッフの1人がグラフィックでゲーマーを驚かせることは難しくなったと胸の内を明かしました。

その他 全般
2007年に初代『Crysis』を発売し、美麗なグラフィックとCryEngineの存在を示したドイツのゲーム会社Crytek。ここ数年も『Crysis 3』や『Ryse: Son of Rome』などハイクオリティなビジュアルをアピールする作品を出し続けてきた同社ですが、開発スタッフの1人がグラフィックでゲーマーを驚かせることは難しくなったと胸の内を明かしました。

海外WebサイトDSOGamingの取材にこたえたのは、Crytekの本拠地フランクフルトのスタジオにて働いているレンダリングエンジニアのNicolas Schulz氏。インタビューは『Crysis 3』や『Ryse』を技術的に迫る内容で、その中で以下のようなやり取りがおこなわれています。

DSO Gaming: 初代『Crysis』は当時としては信じられないようなビジュアルとフィジクスを持ったゲームでした。『Crysis 3』も驚異的だったんですが、初代と比較して見るとビジュアルの新境地を開いたようには感じられません。今後グラフィックの限界を押し上げるような同様のゲームを作りますか?それとも2007年に『Crysis』が成し遂げたようなことは現在では不可能だと思いますか?

Nicolas Schulz: マテリアルやライティング、フェイシャルアニメーションのクオリティにおいて、『Ryse』はリアルタイムグラフィックの境界線を大きく引き上げたように思う。とはいえ全体的に初代『Crysis』の時と比較してみると、われわれゲーム業界が到達した現在のクオリティレベルでは、人々を心の底から驚かせることがだんだんと難しくなっている。とは言え、まだ研究できるエリアは十分に残っているし、当然、可能なかぎり境界線を推し進めていくよ。

2013年2月には『Crysis 3』、また昨年末に『Ryse: Son of Rome』のXbox One版をリリースしたCrytek。現在は『Arena of Fate』に『Hunt: Horrors of the Glided Age』、『Warface』とFree-to-Playタイトルの開発を進めています。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    その他 アクセスランキング

    1. カービィの「まんまる焼き」が今年も販売!ピンクのもちもち生地に可愛い焼き印入り、キラキラシールも付属

      カービィの「まんまる焼き」が今年も販売!ピンクのもちもち生地に可愛い焼き印入り、キラキラシールも付属

    2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

      ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    3. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

      片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    4. ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い

    5. 「レトロフリーク」を内蔵した、”あの頃”感がハンパないテーブル筐体が販売開始!9台限定で、再生産は未定

    6. 『原神』が「SONYヘッドホン」とコラボ!商品ページには神秘的な「パイモン」のイラストが【UPDATE】

    7. 【今から遊ぶ不朽のRPG】『Arcanum』(2001)

    8. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

    9. 4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開

    アクセスランキングをもっと見る