人生にゲームをプラスするメディア

プロゲーマー育成コースを開設する「東京アニメ・声優専門学校」の教育方針とは…実際に行ってみた

インサイドでは既に担当者のコメントを紹介していますが、より詳しく話しを伺うため、東京都・西葛西にある東京アニメに実際に行ってみることにしました。

ゲームビジネス 人材
君のプレイで世界を熱狂させろ!――そんなスローガンで、2月17日に突如「東京アニメ・声優専門学校」(以下、東京アニメ)がe-sportsの専門課程「e-sports プロフェッショナルゲーマーワールド」の創設を発表しました。このニュースに接して、学校がプロゲーマーを養成する時代になったのかとゲーム関係者はもちろん一般の人たちも驚いたのではないでしょうか。



インサイドでは既に担当者のコメントを紹介していますが、より詳しく話しを伺うため、東京都・西葛西にある「東京アニメ」に行ってみることにしました。

◆「プロゲーマー養成」ではなく「業界で活躍できる人材の育成」にフォーカス




実際の「東京アニメ」は、ウェブサイトの華々しく活動的なイメージとは違って、その総合校舎は優雅で落ち着いた雰囲気。正門の壁画、額縁に収められた映画のワンシーン、玄関で来客や生徒を出迎える「学生最優秀作品」と書かれたアニメキャラクターの等身大オブジェなどから、「アニメ関係の人材輩出に特化した専門学校」であるとわかります。



冒頭で述べたように「e-sports プロフェッショナルゲーマーワールド」という名前は「プロゲーマーを養成する機関」のように思えます。しかし4つの専攻のうち本格的にプロゲーマーを目指すのは「e-sports 総合プロゲーマー専攻」の1つだけ。

■総合プロゲーマー専攻
プロゲーマー、プロゲームチームのマネージャーを目指すための専攻。FPS、RTS、格闘など、さまざまなe-sportsタイトルゲームに挑戦し、プロマインドやゲームの戦略や戦術を習得していきます。将来は世界で通用するプロゲーマー、プロチームのマネージャーを目指します。

■ビジネス&宣伝プロモーション専攻
e-sports業界、ゲーム業界で就職や起業を目指すための専攻。e-sportsのビジネスに関する基本知識やマーケティング・スポーツビジネスのノウハウを習得します。将来はゲームメーカー、イベント会社、マーケティング企業への就職やe-sportsでの起業を目指します。

■ゲーム実況・MC&声優専攻
e-sports大会の舞台で活躍するゲーム実況・MCを目指すための専攻。あらゆる舞台で活躍するプロの実況者や司会者を講師陣に迎え、世の中のe-sportsの熱狂を「言葉」で伝えるための知識や技術を習得します。将来はさまざまなe-sportsの大会やイベントで活躍できるゲーム実況・MCを目指します。

■イベント&テクニカルスタッフ専攻
e-sportsの大会やイベントを作り上げるスペシャリストを目指すための専攻。e-sportsの大会やイベントを「企画する」「作る」「運営する」「伝える」ための基本知識や技術を習得します。将来はe-sports大会やイベントのプロデューサー、ディレクター、テクニカルスタッフを目指します。

<詳細は公式サイトをご覧ください>

今回お話を伺った「東京アニメ」入学事務局によると、残り3つの専攻は「e-sports ビジネス&宣伝プロモーション専攻」「e-sports ゲーム実況・MC&声優専攻」「e-sports イベント&テクニカルスタッフ専攻」であって、全体としては「ゲーム業界で働くこと」や「e-sportsイベントを盛り上げること」に焦点を合わせているようです。

ゲームルーム

こうした方針は、「東京アニメ」入学事務局から以下の説明を聞くとそれほど間違いではないとわかりました。「近年ではイベントの司会やニコニコ生放送等、ゲーム関係で声を使う仕事も増えました。しかし、たとえばゲームの司会・実況者として活躍されている方でも、専門的に声の勉強をされた方は実は少ないのではないでしょうか。つまり、ゲームに熟達していると同時に、社会で必要な技術を持った人材が求められていますので、そんな企業様のニーズにお応えする形で開設を決断しました。我々は様々なデバイス・ゲームメーカーと提携し、メーカーと一丸となって業界を盛り上げていく方針です。卒業生の就職先としては、ゲーム開発会社やイベント事業を行う会社を想定しています」

◆社会で役立つ技術を学ぶ




全課程に共通するのは、「東京アニメ」の建学理念の1つ「人間教育」です。生徒にはゲーム関連の専門技術のほかに「ビジネスマナー」「プレゼンテーション」「セルフマネジメント」など社会で基礎となる技術の習得も課せられます。また目下、e-sportsは国内よりも海外で盛んです。日本人でもゲーム関連の技術が高ければ海外進出の機会も増えるでしょう。そんなとき、臆さずに現地の人たちとコミュニケーションが取れるよう英語の授業も取り入れるそうです。

◆得意ジャンルに特化して授業を受けられる




ゲーマーとしてやはり気になるのは、プロ選手またはマネージャーとして必要な技術を学ぶ「e-sports 総合プロゲーマー専攻」の授業形式です。具体的な授業内容はゲーム業界の皆様とご相談中とのことですが、「東京アニメ」入学事務局は「FPS、RTS、格闘などジャンル別に講師の方を招いて、生徒のプレイを見て指導する“コーチング”のような形式になるのではないかと思います。また、生徒は自分の得意なジャンルに特化して授業を受けられますので、“RTSのプレイヤーなのに格闘ゲームをプレイしなければならない”ということはありません」と付言しました。



授業には高性能のゲーミングPCがズラリと並んだゲームルームを使用する予定ですが、授業外の時間であれば生徒もそのゲームルームを自由に使うことができます。個人練習に使えるほか、「部活的に学校内で大会やゲーミングチームが結成されるかもしれません」とのこと。
《編集部》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. ポケモンセンター初売りレポート'07

      ポケモンセンター初売りレポート'07

    2. ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前金制に

      ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前金制に

    3. カプコン、『バイオハザード4』などで写真を無断使用したとして提訴される―損害賠償請求は1,200万ドル以上に

      カプコン、『バイオハザード4』などで写真を無断使用したとして提訴される―損害賠償請求は1,200万ドル以上に

    4. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    5. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

    6. 株式会社サクセスを名乗る架空請求にご注意

    7. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    8. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

    9. 【CEDEC 2010】どうやって人を育てる? コーエーテクモの人材育成

    10. シフトがWW向け新作アクションRPGを開発中と明らかに!『ゴッドイーター』や『フリーダムウォーズ』を手掛けたスタジオ

    アクセスランキングをもっと見る