人生にゲームをプラスするメディア

『グリモア』女性キャラのオーディション開催、男性も応募可能

『グリモア~私立グリモワール魔法学園~』と音声投稿コミュニティサイト「koebu」の声優オーディション「第2回 入学オーディション~未来のスター声優は君だ~」をスタートした。

モバイル・スマートフォン iPhone
人気声優が数多く出演する話題のスマートフォン向けゲーム『グリモア~私立グリモワール魔法学園~』が、声優オーディションを実施する。音声投稿コミュニティサイト「koebu」と協力し、「第2回 入学オーディション~未来のスター声優は君だ~」を5月11日にスタートした。
ゲームの中で人気声優と共演できるチャンスだ。今回のオーディションは女性ャラクターのためのものだが、男性も応募可能というユニークな企画となっている。

「第2回 入学オーディション~未来のスター声優は君だ~」で募集するのは、新キャラクター・七喜ちひろの担当者だ。ゲームのなかでの活躍も期待される。第1回オーディションでグランプリに輝いた貞森光季さんは、すでに本作でキャラクターボイスを務めており、声優デビューが確約される貴重な機会となる。
七喜ちひろはマスコットキャラ・ハートのぬいぐるみを常に持ち歩いている女の子。たまにバレバレの嘘泣きをするという性格だ。イラストも公開済みで、ショートカットの金髪と赤いリボンからキュートな印象を受ける。

オーディションは「koebu」から、お題のボイスと自己PRを投稿することで参加することができる。お題はあらかじめ用意されたセリフを読む「台本」と、好きな食べ物についてアドリブでアピールする「食レポ」の2種類。グランプリに輝くと「食レポ」で選んだ食べ物が、ちひろの大好物になる。キャラクター設定に自ら関わることができるチャンスでもある。
また、ちひろは女性キャラクターではあるが、男性も応募可能。ボイスが加わることでどのようなキャラクターへ成長を遂げるのか、注目のオーディションになるだろう。
参加スケジュールは、お題の投稿期間が5月18日まで。その後最終選考が行われ、グランプリ決定は5月末を予定している。詳細は告知サイトで確認できる。
[高橋克則]

『グリモア~私立グリモワール魔法学園~』
http://grimoire.applibot.co.jp/

「koebu」
http://koebu.com/

「第2回 入学オーディション~未来のスター声優は君だ~」
http://www.applibot.co.jp/grimoire/koebu2/
お題投稿期間: 2015年5月11日(月)~5月18日(月)

「グリモア」女性キャラのオーディション開催  男性も応募可能

《高橋克則》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    モバイル・スマートフォン アクセスランキング

    1. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

      レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    2. 『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

      『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

    3. 『バンドリ!』「あなたの一番好きなイベント形式はどれですか?」結果発表―協力派と対人派の大接戦!【読者アンケート】

      『バンドリ!』「あなたの一番好きなイベント形式はどれですか?」結果発表―協力派と対人派の大接戦!【読者アンケート】

    4. ハクスラ特化の『スカイリム』シリーズをスマホで!基本無料『エルダースクロールズ:ブレイズ』で終わりのない探求の旅が始まる【プレイレポ】

    5. 「#石10万配れテンニンカ」、まさかの実現!?『アークナイツ』アイテム配布の差出人に沸き立つドクターたち

    6. 『FGO』ネタバレ有りで振り返る第1部~第二特異点セプテムの巻~【特集】

    7. 『FGO』「一番好きな褐色サーヴァントは誰?(男性編)」結果発表―『Fate』の褐色といえばやはりあの男!【読者アンケート】

    8. 新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

    9. 公式イラストレーターが『ブルアカ』カリン&アスナを描く!新鮮すぎる“制服姿”に、11万超えの先生が「いいね」

    10. 『ウマ娘』×「ZONe」コラボ缶が“アルミスタンド”に大変身! 5万いいねを突破した痺れる逸品、制作者インタビュー

    アクセスランキングをもっと見る