人生にゲームをプラスするメディア

PS4/PS Vita『グランキングダム』10月22日発売!『グランナイツヒストリー』スタッフの新作タクティカルRPG

スパイク・チュンソフトは、PS4/PS Vita『グランキングダム』を、2015年10月22日に発売すると発表しました。

ソニー PS4
スパイク・チュンソフトは、PS4/PS Vita『グランキングダム』を、2015年10月22日に発売すると発表しました。

『グランキングダム』は、傭兵たちが戦いを繰り広げるタクティカルRPGです。4大国が覇権を争うリゾネール大陸を舞台に、プレイヤーは傭兵団を率いて戦いを繰り広げます。自由に戦えるシングルプレイのほか、大規模な戦争を体験できるオンラインプレイも用意されています。


本作のディレクターは『グランナイツヒストリー』などを手がけた出口智彦氏で、キャラクターデザインは箸井地図氏、サウンド制作はベイシスケイプの金田充弘氏、そして開発はモノクロとなっています。



>



■『グランキングダム』開発スタッフ(敬称略)
・ディレクター:出口智彦(代表作『グランナイツヒストリー』『朧村正』)
・キャラクターデザイン:箸井地図(代表作「ホーンテッド・キャンパス」原作:櫛木理宇)
・サウンド制作:ベイシスケイプ 金田充弘(代表作『グランナイツヒストリー』『朧村正』)
・開発元:モノクロ

今回は発売日・価格のほか、予約特典・初回特典についての情報や、PV第2弾も公開されています。

◆特典情報


■初回特典「戦乙女と栄光の剣セット」



戦場を舞う麗しき剣士[限定クラス]“ノーブル”、伝説の武器“ロードグローリー”ほか、オリジナルアイテムやカスタムテーマなどが手に入る初回限定プロダクトコードです。

■予約特典「ミニサウンドトラックCD」

ベイシスケイプによるゲーム収録曲から厳選したミニアルバム。
※特典は製作中のためデザインや仕様、名称などが変更になる場合があります。

◆新PV


そして、登場キャラクターや声優陣、基本的なゲームシステムや傭兵の職業を紹介したPV第2弾も公開されています。



◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『グランキングダム』は2015年10月22日発売予定で、価格はPS4版が6,980円(税別)で、PS Vita版が6,480円(税別)です。

(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
《すしし》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ソニー アクセスランキング

    1. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

      テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

      『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    3. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

      『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

    4. PS5の“クリエイトボタン”では何ができる?よりスムーズになった機能を体験

    5. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

    6. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

    7. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    8. 『マスターデュエル』だけじゃない!デュエリストの魂揺さぶる『遊戯王』の名作ゲーム3選

    9. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    10. 密着、名もなき配達人たち―『DEATH STRANDING』のNPCポーターたちに同行してみる

    アクセスランキングをもっと見る