人生にゲームをプラスするメディア

2キャラ操作のPC向け新作MOBA『M×M』グローバルテスト開催決定!読者枠250名をご提供

NCsoftは、Windows PCソフト『マスター×マスター』の公式サイトを、日本・韓国・台湾にて同時にオープンしました。

PCゲーム その他PCゲーム
NCsoftは、Windows PCソフト『マスター×マスター』の公式サイトを、日本・韓国・台湾にて同時にオープンしました。

本作『マスター×マスター』は、マスターと呼ばれるキャラクターを育成し、2人のマスターを操作するシューティングアクションゲームです。人工知能「アトラス」に地球を奪われた人類が自身の故郷を取り戻すために戦い、宇宙の「マスター」達がそれぞれの理由で地球を奪還する任務を遂行していきます。


WASDボタンとマウスを使い、ムービングとターゲッティングを別々に備えた独特の操作感を用意。そこから繰り出される「ダッシュ」「ジャンプ」「回避」などのアクションを駆使することで、派手なバトルを繰り広げていきます。さらにマウスホイールを利用し、マスター2体を切り替えることも可能。どんなキャラクターを2体選ぶか、いつ切り替えるかなどが結果に大きな影響を及ぼすため、攻略する上でこちらも重要な要素と言えるでしょう。

対戦方法は、3対3、4対4、5対5のパーティーを組んでポイントを競い合うPvPモードのほか、仲間と協力してステージクリアを目指すPvEモードも搭載。チームワークを様々な形で楽しめます。またマスターの中には、エヌシージャパンの代表タイトル『リネージュ』のデスナイト、『ブレイドアンドスル』のジン・ヴァレルやポー・ファランなど、馴染みのある歴代キャラクターが数多く用意されているのも特徴のひとつです。


またオープンを迎えた公式サイトっとは別に、マスターの1人であり、宇宙の平和を夢見るアイドル「ヴィータ」が運営している特設ページ(http://vita.ncsoft.jp)と公式Twitter(https://twitter.com/MXM_JP)も公開。Twitterをフォローすると特典が当たるといったキャンペーンも実施されています。

加えて、今回の公式サイト公開に伴い、本日よりグローバルテストの参加者募集を開始しています。このグローバルテストは、日本・韓国・台湾の参加者が同じサーバーを介して共にプレイすることで、サーバーの安定性やサービスレベルの向上を目的とするものです。


募集期間やグローバルテスト期間などがすでに明らかとなっているので、本作の詳細などをチェックし、興味が湧いた方は申し込みを一考してみてはいかがでしょうか。なお今回のグローバルテストにて、250名分のINSIDE枠を用意していただきました。よければこちらもご活用ください。

◆『マスター×マスター』詳細



『マスター×マスター』は、完成度の高い「スピーディーな戦闘」、「爽快なアクション」と、新しい戦闘方式である「タッグ(Tag)システム」が特徴のシューティングアクションゲームです。個性豊かなマスターたちの多彩な攻撃や、敵の攻撃をかいくぐる、爽快感溢れるゲーム性を体験することができます。

【1.艦橋(インターフェイス)】

『マスター×マスター』で、最も目にする場所が艦橋です。ゲーム接続後、チュートリアルを終えたプレイヤーが最初に辿り着く場所であり、PVEモードのステージ出撃装置、PVPモードのアリーナ出撃装置に触れらるだけでは無く、フレンド登録/コミュニティ/メール/ショップなどの機能や、ギルド/フレンド/一般ユーザーともチャットが可能なシステムが備わっています。

【2.マスターを選んでチームを組み合わせ】

まず始めにやることは、マスターを選んでチームを組むことです。個性的なマスターを集めて、自分だけのマスターチームを組み合わせることが重要です。剣や銃、カメラからロボットまで、それぞれ違った攻撃スタイルのマスター達を収集し、特色溢れるスキンで自分だけの個性を発揮できます。

また、『マスター×マスター』では、NCSOFTの有名IPキャラクターを、自分のマスターとしてプレイすることができます。今回のグローバルテストでは、NCSOFTのIPコラボレーション8種と、オリジナル22種の、合計30種類のマスターを体験できます。


基本的に与えられるマスターのほかは、追加でマスターと契約しなければなりません。各マスターの契約条件を達成すると、マスターと契約できるようになります。まずは自分のプレイにあったマスターを獲得してみましょう。マスターには、それぞれ3つの属性があり、属性による相性があります。マスター同士の戦闘の場合、属性の相性を活用すると、より効果的に戦うことができます。

加えて、マスターごとに補助装備を装着することができます。補助装備とは、アカウントが保有するすべてのマスターが共有して使用できる装備のこと。ステージクリア報酬、またはCコインショップから購入して使用することができます。補助装備のほとんどは、1度使用すると消滅します。

補助装備は、マスター ウィンドウの左下にある「補助装備」をクリックすると表示される詳細情報から確認可能。補助装備の項目から、使用したい補助装備の下にあるチェック ボタンを押すと装着されます。マスター同士の共有が可能で、最大3つまで装着できます。

【3.タッグアクション:新感覚タッグアクション】

マウスのホイールダウンを使ってマスターを交代させられるタッグシステムは、『マスター×マスター』のメインシステムです。ゲーム開始前に2人のマスターを選択し、ゲームに入場します。自分が集めたマスターの中から2つ選ぶことができます。PVE、PVPモードのすべてで、マスターを2つ選ぶことができます。


選択した2人のマスターは「マウスホイール」を下に流すとTagされ、交代します。ピンチのときにマスターを交代させることで回避できたり、アタッカーからタンクに、タンクからサポーターになるなど、戦闘スタイルを自由に変えて連続攻撃を繰り出すことも可能です。

【4.操作:爽快なアクションコントロール】

『マスター×マスター』はキーボードの「W/A/S/D」で移動でき、マウスの右クリックを使って回避や防御のスキルを使用。マウス左クリックの通常攻撃と、Q/Eキーを使った多彩なスキルで相手を攻撃できます。


また、スペースバーを使ってジャンプすることも可能です。急な攻撃にも、マウスボタンを使って回避することができます。マスターごとに個性的な回避技があり、相手の攻撃を防いだり、自分の位置をだましたりします。

【5.スキルシステム】

それぞれマスター別に、4つの使用スキルと1つの必殺技を持っています。スキルは最初から全て使用可能です。使用スキルの場合、4つのスキルの中から2つを選び、Q/Eキーに登録して使うことができます。スキルの強化はゴールド(GOLD、ゲーム内通貨)を使って行われます。スキルは最大6段階まで強化可能で、同じマスターでもどのスキルを、どれだけ強化したかによって戦い方が変わっていきます。

【6.武器システム】

『マスター×マスター』は、武器も選択することができます。すべてのマスターは3つの武器パーツを持ち、その中から1つを戦闘開始前に選択できます。たとえばテジンの場合、射程距離が長い武器、攻撃力が高い武器、連射性能が優れた武器の3つの中から選択できます。武器パーツは、強化することでその特性を強化することが可能です。強化するためには、戦闘によって獲得できる強化材料が必要です。

【7.PvEモード】

PvE(Player VS Environment)は5つのテーマがあり、各テーマ別に5段階の難易度で構成されています。ステージ出撃装置をクリックすると、PVEモードを楽しむことができます。毎日違うPVEステージが開かれ、別のステージに入りたい場合、チケットを購入すると別のステージに入場できます。PVE終了後は、様々な報酬を受け取ることができます。ギアも、PVEモード終了時の報酬を通して獲得可能です。


また、自社IPコラボの、海蛇補給基地、炎の神殿、メインランドのダンジョン、アリの巣の4種と、ナティウム防衛戦のイベントステージモードがあり、5種類のイベントダンジョンは、特定の曜日と時間にオープンされます。

【8.PVPモード】

PVP(Player vs Player)は、戦闘訓練室、占領戦、ティタンの遺跡の3つのモードがあります。

■ティタンの遺跡

ティタンの遺跡は、戦略的なプレイでポイントを獲得し、ポイントを獲得することによって召喚されるティタンと共に相手のティタンのコアを先に破壊するか、ゲーム終了時に相手より多くのポイントを獲得するか、先にポイントを1,000点獲得したチームが勝利する5:5のPvPマップです。

各陣営で召喚されるティタン(巨人)とマップに配置されたNPC、そして様々な地形を使って戦闘を楽しむことができます。周辺の地形とモンスターをうまく活用して独自の戦略を駆使することができるティタンの遺跡は、マスターの組み合わせ方やプレイスタイルなど、自分だけのノウハウを発揮することができます。


ティタンの遺跡で勝利するために重要なことは、非常に強力なティタン(巨人)を召喚して、敵陣を攻めていくことです。ティタン(巨人)を召喚するためには、ポイントを100点獲得する必要があります。ポイントを獲得するにあたって、敵のマスターを倒すことはとても重要なことですが、ティタンの遺跡では自分のチームを有利にしてくれる様々な要素がマップに配置されています。この要素をうまく活用すればティタンの遺跡の戦場を支配できます。また戦闘中、タブ(Tab)キーを押すと、敵と味方のスコアを見る事ができます。

ティタンの遺跡には様々な要素が配置されており、プレイヤーは常に選択を迫られます。プレイヤーとチームがどんな選択をするかによって戦況が大きく変わっていきます。チームと呼吸を合わせたプレイが、ティタンの遺跡で勝利する一番の近道でしょう。20分間の激しい戦闘と敵チームとの戦略を競うティタンの遺跡は、『マスター×マスター』のメイン モードです。

●[ティタンのコア]

コア守護塔が破壊されると、本陣にティタンのコアが出現します。ティタンのコアが破壊されたチームは敗北となるので、ティタンのコアは必ず守りきりましょう。

●[ティタンの生命石]

ティタンの生命石は本陣中央最深部にあります。
味方の本陣にある、ティタンの生命石の上にいるとHPとMPが急速に回復します。
本陣帰還スキルを使用すると、味方の本陣に帰還できます。

●[ティタンの欠片とティタンの化身]

ティタンの遺跡では、ティタン/中立英雄/ピバドンなどを倒すと、ティタンの欠片を獲得できます。ティタンの欠片を獲得した場合、味方の本陣に回収しなければなりません。また、味方の守護塔が破壊された時も、ティタンの欠片1個が本陣に回収されます。ティタンの欠片が10個集まると強力なティタンの化身に変身することができます。ここぞという時に化身に変身して圧倒的な力で敵を追い詰めましょう。

●[ピバドン]

ピバドンは川の中に生息しており、近寄るマスターに襲い掛かります。倒すと低い確率でティタンの欠片をドロップします。噛まれた時はできるだけ倒してティタンの欠片を手に入れましょう。

●[ティタンの結晶]

ティタンの結晶を占領すると、周辺の視界を確保できます。ティタンの結晶を奪われ、敵にティタンの結晶を活性化されると、味方の位置が敵に知られてしまう不利な状況になります。すばやく相手より先にティタンの結晶を活性化することが重要です。

●[祭壇(アダマンとルアーク)]

ティタンの遺跡の両端には、それぞれアダマンとルアークの祭壇があります。祭壇を守る監視者を倒すと、祭壇の占領が可能になります。祭壇を占領すると、中立英雄であるアダマンとルアークが現れ、占領したチームを支援します。英雄ルアークとアダマンは本陣に向かって進撃し、守護塔を破壊します。

●[召喚された守護者]

ティタンの遺跡には守護者の石室が存在します。石室の中に入って守護者を倒すと、高得点のポイントを獲得できます。敵が守護者を倒そうとしていたら必ず阻止しなければなりません。

●[祈祷師]

祈祷師を倒すと、戦闘に有益な効果を一時的に得ることができます。祈祷師を倒すと強化され、優位に戦うことができます。

●[祭司長と崇拝者]

ティタンの遺跡をプレイして一定時間が経過すると、祭司長と崇拝者が出現します。崇拝者を倒すと、倒したマスターのみ強化され、祭司長を倒すとチーム全体が強化されます。強化効果は最大5つまで重複可能で、効果が重なるほど戦闘を優位に戦うことができます。

■戦闘訓練室

戦闘訓練室は、5分間でより多くの敵マスターを倒したチームが勝利するデスマッチ方式のモードです。短時間で激しい戦いを体験できる、単純ながら最もスリル溢れるマップです。戦闘訓練室では3:3の戦闘が行われます。限られた狭い空間で起きる激しい戦闘は、シューティングゲームの醍醐味を体験できます。

■占領戦

占領戦は激しい戦いだけではなく、拠点を占領したり拠点を取らせないよう牽制したりするモードです。敵を倒すことより重要な「装置」の占領と維持、そして相手が占領できないように妨害することで勝利することができます。占領戦は「コア占領戦」と「占領の祭壇」の2種類が存在し、ランダムでどちらかに入場します。

■ミニゲーム:マスター運動会

簡単なルールで楽しめるマスター運動会は、[駆けっこ1コース] / [駆けっこ2コース] / [サイドビュー駆けっこ] / [弾幕回避] / [縄跳び] / [UPDOWN] / [[アメ食い競争]] / [サイドビュー回避] / [落ちる床]の9種類のマップがあります。マッチングを通して1人でも参加可能で、9種類のマップからランダムに選択されたマップを楽しむことができます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

次のページでは、グローバルテストとINSIDE枠、Twitterキャンペーンをご紹介


《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    PCゲーム アクセスランキング

    1. 第8回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

      第8回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

    2. 第6回「CRカップ」出場メンバーまとめ! 『Apex Legends』人気インフルエンサーが集結、初出場者も

      第6回「CRカップ」出場メンバーまとめ! 『Apex Legends』人気インフルエンサーが集結、初出場者も

    3. 単眼少女ADV『Love at First Sight』に海外ゲーマー困惑…「どうしてヒロインはサイクロプスなんだ?」

      単眼少女ADV『Love at First Sight』に海外ゲーマー困惑…「どうしてヒロインはサイクロプスなんだ?」

    アクセスランキングをもっと見る