人生にゲームをプラスするメディア

『勇者死す。again』2020年春発売─“余命5日”を生きる勇者の物語がリマスター化

DEGICA は、ゲームブランド「DEGICA GAMES」として、桝田省治氏が手掛けるRPG『勇者死す。again』のリマスター版を、マルチプラットフォームにて2020年春に発売すると明かしました。

PCゲーム Steam
『勇者死す。again』2020年春発売─“余命5日”を生きる勇者の物語がリマスター化
  • 『勇者死す。again』2020年春発売─“余命5日”を生きる勇者の物語がリマスター化

DEGICA は、ゲームブランド「DEGICA GAMES」として、桝田省治氏が手掛けるRPG『勇者死す。again』のリマスター版を、マルチプラットフォームにて2020年春に発売すると明かしました。

魔王と刺し違え、己の命と引き換えに世界を救った勇者。その勇気が認められ、彼は神から5日間の余命を与えられます。その限られた時間を過ごすため、平和になったはずの世界に戻った勇者は、しかし善と悪では割り切れない様々な問題に直面し──。

ゲームクリエイター・桝田省治氏が手がけ、これまでのRPGとはまったく異なる着想が大きな注目を集めた『勇者死す。』。2007年にケータイアプリの配信が行われ、2016年にはPS Vita版も発売。そしてこのたび、『勇者死す。』のリマスター版となる『勇者死す。again』が発表され、PC(Steam)を含むマルチプラットフォームでのリリース展開が判明しました。

リマスター版には追加要素も予定されているとのこと。発売に先駆けてSteamページとティザーサイトが公開されているので、今後の続報に備え、それぞれチェックしておきましょう。

◆『勇者死す。again』とは


本ゲームは、ファンタジーRPGや映画などでラストシーンとなるラスボス魔王との戦いから始まり、その戦いで勇者が命を落とすところからスタートします。

勇者が目を覚ますと目の前に天使が現れ、魔王と戦ったその勇気に免じて神様から余命5日間を与えられたことを告げられます。プレイヤーは勇者となり、自身が救ったと思っていた世界が新たな問題を抱えていることを知り、限られた時間と体力の中で何を最期に成すのかを選択し、どのように死ぬかを見届けることになります。

今回のリマスター版では、メインテーマが新曲へとアップデートされた他、マルチプラットフォームでの展開、そして初のローカライズ版発売などの様々な追加要素を携え、元勇者(プレイヤー)の皆様もあらためてお楽しみいただける形となってよみがえります。

◆2019年12月13日(金)にティザーサイト及びSteamページオープン


2019年12月13日(金)午前3時より先行してSteamページがオープン、10時よりティザーサイトがオープン致します。

ティザーサイト:https://promo.degicagames.com/heromustdieagain/
Steamページ:https://store.steampowered.com/app/1054050/Hero_must_die_again/

ページでは新しくなった製品のスクリーンショットやティザーPVをご覧いただけます。また、ティザーサイトでは、今回の新規追加要素の一つの、イトケンこと伊藤賢治氏による新メインテーマ「Reincarnation」がご視聴いただけます。

今後も新規追加情報等を随時ティザーサイトにて公開予定でございますので、是非ご覧くださいませ。

◆ゲーム概要


■ジャンル:RPG
■対応機種:PC(Steam)、その他マルチプラットフォーム展開予定
■プレイ人数:1人
■配信日:2020年春


《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『Apex』誰もが憧れるウィングマンの名プレイヤー3選!世界の競技シーンに舞う“翼”たち

    『Apex』誰もが憧れるウィングマンの名プレイヤー3選!世界の競技シーンに舞う“翼”たち

  2. 『FF14』タンクは怖くてできない? そんなアナタの不安を払う“超初心者向けタンクガイド”

    『FF14』タンクは怖くてできない? そんなアナタの不安を払う“超初心者向けタンクガイド”

  3. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

    『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

  4. 『VALORANT』インフルエンサーの祭典で初代王者に輝いたのは…?激戦が繰り広げられた「CRカップ」結果まとめ

  5. 第7回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

  6. 第5回「CRカップ」出場メンバー&チーム名をひとまとめ!『Apex Legends』人気インフルエンサー達が一堂に会する

  7. 誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

  8. 次は『グラディウス』『プーヤン』『イー・アル・カンフー』あたりに期待…!?名作レトロゲー出身のキャラが多い『ボンバーガール』

  9. 『VALORANT』新エージェント「KAY/O(ケイ・オー)」…先行プレイしてわかったその強さを解説!【ファーストインプレッション】

  10. 『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

アクセスランキングをもっと見る