人生にゲームをプラスするメディア

『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック

「セフィロスのつかいかた」で明らかとなった特徴などを、こちらでまとめてお届け!

任天堂 Nintendo Switch
『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック
  • 『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック
  • 『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック
  • 『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック
  • 『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック
  • 『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック
  • 『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック
  • 『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック
  • 『スマブラSP』新ファイター「セフィロス」は長いリーチと「フレア」で相手を圧倒、“片翼”でスマッシュにスーパーアーマー効果が!─気になる性能を総チェック

ニンテンドースイッチソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に参戦が決まった新ファイター「セフィロス」。その特徴やワザなどの使い方に迫る特別番組「【スマブラSP】セフィロスのつかいかた」が、12月18日に行われました。

この番組は35分を超える濃密な内容だったため、リアルタイムで視聴できなかった方も少なくないことでしょう。そこで今回は、番組内で明らかになったセフィロスの性能などを、まとめて紹介させていただきます。

「セフィロス」の特徴



セフィロスは、剣によるリーチが長く、その分ワザの出は全体的に遅め。また、長身なので攻撃を受けやすく、軽いのでふっとびやすい傾向にあります。


7P・8Pのカラーバリエーションは、上半身が裸のセフィロスに。


声は、日本語のみ収録。これは、海外版も同じ仕様です。

■ピンチになると「片翼」状態に

ピンチになると、「片翼」が生えます。片翼状態だと、スピードや攻撃力が少し増すほか、空中ジャンプが1回分増え、3段ジャンプが可能に。


また、スマッシュ攻撃にスーパーアーマーも付きます。有利に立ち回れますが、ダメージは受けるのでご注意を。


ミスをすると、片翼状態は解除。また、相手を迎撃するとなくなることも。


片翼が生えるピンチ状態は、試合全体の状況で判断される模様です。例えば、ストックが優勢ならば、ダメージが100%を超えても出ないケースがあります。一方で、ストックが劣勢だと30%で出る場合も。

■スイートスポット


斬撃は、刀身の中央やや前寄りが最も強く、次いで先端、手前の順番です。


突きは先端が強く、次いで中央、手前となります。

「セフィロス」の基本ワザ


■弱攻撃

セフィロスのワザの中では、最も早く出ます。

■ダッシュ攻撃

前方に踏み込んで攻撃。リーチが長めで、ふっとばし力も高い攻撃です。

■横強攻撃

リーチの長い斬撃。斜め上・斜め下へのシフトも可能です。

■上強攻撃

リーチが長く、判定も持続する突き。目の前にいる相手を突き上げることもできます。こちらも、先端が最も強い攻撃です。

■下強攻撃

スライディング。移動も兼ねるので、牽制にも向いています。姿勢が低いため、相殺されなければ、相手の攻撃をくぐり抜ける場合も。

■横スマッシュ攻撃

全力の斬り。リーチ・威力ともに申し分ありませんが、シールドされた場合、ある程度距離があっても反撃されるほど隙が大きめです。

■上スマッシュ攻撃

広範囲の斬撃。地上にいる前後の敵に当たるほど広い判定を持ちますが、こちらも隙が大きめ。

■下スマッシュ攻撃

地面を突き、ガレキを飛ばして広範囲を攻撃。威力も高めです。地面に当たらないとガレキは出ないものの、復帰阻止などに使うことは可能。また、シールド破壊も強いとのこと。

■通常空中攻撃

範囲が広め。セフィロスのワザの中では出も早めなので、牽制に向いています。

■前空中攻撃

リーチの長い突き。復帰阻止にも使えますが、当たり判定が細いので、当てるのが難しめ。


また、壁に突き刺すことができ、そこからジャンプすることも可能。復帰のフェイントなどに使えます。

■後空中攻撃

前空中攻撃より判定が広く、威力も高め。ただし、前空中攻撃の方が発生が早いので、使い分けも重要です。データ的には、前空中攻撃の発生が13フレーム、後空中攻撃の発生が15フレームです。

■上空中攻撃

広範囲のなぎ払い。前方の攻撃範囲は狭いものの、色々な迎撃に使えるワザです。

■下空中攻撃

「獄門」と呼ばれる急降下攻撃。床上から突き抜け、下にいる相手に攻撃が可能。崖外からの復帰阻止にも使えます。

■投げ

威力は弱め。前投げは前方に突き飛ばし、後投げはテレポートさせて広報にふっとばします。また、上投げは上空へと放り投げ、下投げは地面への叩きつけ。威力は低いものの、コンボやシールド崩しに有効です。

「セフィロス」の必殺ワザと最後の切りふだ


■通常必殺ワザ

ため具合で3種類に変化。


ためずにBで「フレア」。飛距離が長めで、最後に爆発します。


少しためると「メガフレア」。フレアより距離は短くなるものの、威力はアップ。


最後までためると「ギガフレア」。大爆発を起こし、相手を強くふっとばします。ただし、ため時間が長いので、空中ではほぼ使えないとのこと(ためている間に地上へ降りてしまうため)。


ギガフレアの爆発中に、横スマッシュ攻撃を喰らわせたり、相手を掴んだりと、連携も可能。


全体的に通常必殺ワザは、発射まで時間がかかるものの、威力は絶大。また、シールドでためを解除できますが、ための保持はできません。


通常必殺ワザは反射可能。ギガフレアを反射されると、蓄積ダメージ0でも即死になる危険性が。

■横必殺ワザ

横必殺ワザ「シャドウフレア」は、細い弾を発射するワザ。ためることも可能ですが、見た目に大きな変化はありません。


「シャドウフレア」が当たると、相手の周りを回転する球に変化。そしてしばらく経つと、誘導して爆発し、ダメージを与えます。


ため度合いや重ねがけで、最大5つまで付与。


誘導による爆発はシールドで防げますが、それを見越してつかみ攻撃を当てる・・・といった駆け引きも、熱い展開になりそうです。



大乱闘の場合、「シャドウフレア」の球を他の相手になすりつけることができます。また、吸収や反射、しまうことも可能。しまった場合は、取り出して投げられます。

■上必殺ワザ

上必殺ワザ「一閃」は、一直線に突進する斬撃。好きな方向に斬り分けられます。


ボタンを長押しすると、「八刀一閃」に変化。撃墜性能が高く、地上で出した場合は崖際で止まります。ただし、空中ではそのまま突進してしまうので、注意が必要です。


「一閃」と比べると、「八刀一閃」の方が距離は少し長め。

■下必殺ワザ

下必殺ワザ「閃光」は、ハニカムシールドを展開し、閃光を放つカウンターワザです。ただし、カウンターとは異なり、攻撃が当たらなくても閃光を放ちます。


受けた攻撃の強さに応じて、閃光がパワーアップ。


背面からの攻撃は防げません。また、飛び道具は防げるものの、反射はできません。


強力な攻撃だとハニカムシールドが破られてしまいますが、ダメージは防げます。

■最後の切りふだ

最後の切りふだ「スーパーノヴァ」は、メテオで超新星を起こして星ごと破裂させるダイナミックなワザです。


攻撃を食らった相手は、「ふっとび」「ふらふら」「寝る」「おはな」「シールドブレイク」「きのこ」など、ランダムで効果が発動。


「スーパーノヴァ」だけで倒しきれなくても、発生した効果につけ込んで追撃を行うと、有利に戦えます。

新ステージ「北の大空洞



新たに登場するステージ「北の大空洞」は、セフィロスやクラウドが活躍した原作のゲーム『ファイナルファンタジーVII』の最終盤に登場する舞台がモチーフになっていました。



このステージの特徴は、原作の展開を背景でなぞらえている点です。まずは、火口のような入り口から始まり、段差を超え、封印されたホーリーへとたどり着きます。



そしてホーリーが発動し、今度は脱出。ホーリーがメテオを止めるべく立ち向かい、さらにライフストリームも阻止に加わり・・・と、物語を追うステージクルーズが楽しめるステージになっています。




刺激的なファイターとして新参戦を果たす「セフィロス」。気になる配信日は12月23日ですが、一足先に戦える「セフィロスチャレンジ」がすでに開幕しており、23日の10時までの期間限定で楽しめます。


このチャレンジ勝つと、セフィロスが使えるという嬉しい特典付き。ただし、DLCを購入したユーザーが対象なので、気になる方はDLCの購入をご検討ください。

《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

    『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  2. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  3. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  4. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  5. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

  6. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  7. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  8. 『Apex Legends』ヒューズで「疑似シアウルト」できる裏技が話題!マザーロードを超広範囲スキャン技に

  9. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  10. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

アクセスランキングをもっと見る