人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモンユナイト』初心者が絶対に覚えたい「勝つための10のポイント」!

ついに『ポケモンユナイト』スマホ版も配信されました。改めて、初心者がまず覚えておきたいポイントを10項目でお届けします!

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモンユナイト』初心者が絶対に覚えたい「勝つための10のポイント」!
  • 『ポケモンユナイト』初心者が絶対に覚えたい「勝つための10のポイント」!
  • 『ポケモンユナイト』初心者が絶対に覚えたい「勝つための10のポイント」!

いよいよスマートフォン版も配信開始となった『ポケモンユナイト』。ポケモン初のチーム戦略バトルゲームということで、なかなかの盛り上がりを見せています。

本作は5vs5で戦うゲームなのですが、勝つためにはまず知識を身につけるのが重要です。この記事では初心者が最初に覚えておきたいポイントを10項目でお届けします。

◆とにかくレベルが重要

試合がはじまったあと、各プレイヤーはまず野生のポケモンを倒してレベルを上げます。本作ではレベル差があると相手にとても勝ちづらくなり、2~3ほどレベル差があるとほとんど勝負になりません。

自分や相手のレベルはきちんと表示されているので(HPバーの左の数字がレベル)、相手と戦うときはまずレベルを見ましょう。自分のほうがレベルが高ければ有利、そうでなければ不利とすぐにわかります。

◆上ルート2人、中央1人、下ルート2人が基本

本作のステージでは3方向のルートが存在します。これを5人の仲間と分担するわけですが、上ルート2人、中央1人、下ルート2人に分かれて行動するのが基本動作になります。

試合開始前、準備画面のルート設定で「自分はどこにいくか」という意思を示せるので、これで自分のポジションを伝えておきましょう。もしどこに行くかわからない場合、おすすめをチョイスすればOKです。

◆「中央に行くポケモン」の動きについて

勝敗は5人のチームワークによって決まりますが、中央エリアに行くポケモンが重要な存在なのも確か。中央のポケモンは野生のポケモンをたくさん倒しレベルを上げまくって、上下のサポートを行う必要があるからです。

前述のように本作はレベル差が重要。レベルを上げたあとはより重要な下ルートの妨害に向かったり、あるいは敵の中央エリアにいるポケモンと戦うのが仕事になります。

■中央が向いているポケモン
・ゼラオラ
・アブソル
・ゲッコウガ など
 

◆もちものについて

トレーナーレベルが上がると、ポケモンにもちものを最大3つまで持たせることができるようになります。もちものは「もちものきょうかキット」で最大Lv.30までアップグレードできるので、ぜひ強化しておきましょう。

もちものはポケモンによってどれをつけるべきか変わるのですが、「ちからのハチマキ」、「きあいのハチマキ」、「おたすけバリア」が汎用的でおすすめ。

■関連記事
・『ポケモンユナイト』もちものを鍛えるなら「ちからのハチマキ」がおすすめ! 汎用的でアタックタイプに損はなし
https://www.inside-games.jp/article/2021/08/09/133760.html

・『ポケモンユナイト』「きあいのハチマキ」は鍛えれば“地味強い”!タフなポケモンには特におすすめ
https://www.inside-games.jp/article/2021/08/17/133867.html

・『ポケモンユナイト』最近注目の「おたすけバリア」って使ってる? 実は序盤の殴り合いでも役立つ優れもの
https://www.inside-games.jp/article/2021/08/10/133764.html
 

◆バトルアイテムについて

バトル中に使うことで特殊な効果をもたらす「バトルアイテム」。いくつか種類がありますが、「だっしゅつボタン」が汎用的で非常に使いやすいです。

だっしゅつボタンはあまりに人気すぎて一度下方修正が行われたのですが、それでもまだまだ人気。かなり大規模な調整が入るまでこの勢いは続くでしょう。

■関連記事
・『ポケモンユナイト』上級者がやってる「だっしゅつボタン」活用術!あらゆる面で大活躍
https://www.inside-games.jp/article/2021/07/30/133661.html
 

◆課金アイテムやゲーム内アイテムについて

『ポケモンユナイト』は基本プレイ無料なのでお金を使わなくても遊べるのですが、課金アイテムを購入すると新たなポケモンを使うためのユナイトライセンスが入手しやすくなるなどのメリットがあります。

もし課金できるのであれば「バトルパス」が初心者にはオススメ。「バトルパス」はプレイして条件を満たすと、様々なアイテムがもらえるというもの。プレイのモチベーションになるうえ、報酬もなかなか良いものになっています。

なるべく課金しないためにはゲーム内アイテムの使い方も重要です。エオスコインはユナイトライセンスの引き換えに使うためなるべく貯め、エオスチケットはもちもの、あるいはもちものきょうかキットと交換しましょう。

◆「カジリガメ」と「サンダー」は超重要

レモータスタジアムでは一定時間が経過すると、「カジリガメ」と「サンダー」が出現します。どちらも非常に重要なポケモンなので、ぜひ味方と協力して倒しましょう。

カジリガメは大量の経験値&シールド効果がゲットできるのですが、とにかく『ポケモンユナイト』は相手とのレベル差が重要なので、カジリガメの奪い合いが必然的に勝負が決まるポイントとなります。

サンダーは倒すと、相手ゴールが壊れて一瞬でゴールできるようになります。サンダーを取れたら、まずその試合は勝てるだろうと言えるぐらい、大きなチャンスに。サンダーを奪うためにユナイトわざを残しておくのもポイントです。

なお、サンダーは必ずしも倒す必要はありません。自分たちが有利な状況であれば倒すよりサンダーを守るべきですし、あるいは誰も手をつけていないのであれば無視するのもアリです。

関連記事
・『ポケモンユナイト』サンダーが倒されたらどうすべき? 正念場で勝利を掴む3つのテクニック
https://www.inside-games.jp/article/2021/08/02/133687.html
 

◆勝負は最後までわからない!

『ポケモンユナイト』には降参機能があるので、序盤・中盤あたりで不利になるとすぐに試合を投げたくなってしまいます。とはいえ、勝負とは最後までわからないものです。

本作ではゴールを壊されると、自分の陣地内に野生ポケモンが多く出現してレベル上げしやすくなります。また、残り2分になるとゴールしたスコアが倍になるため、あまりゴールを壊せていない側(つまりそれまで負けてる側)がむしろ有利になるのです。つまり、逆転の目は必ずあるということ。

例えサンダーが敵チームに取られそうでも、決死の一撃で取り返せることも……! 最後まで諦めないプレイヤーが勝利の可能性を掴めるのです。

◆オプションをいじって相手に差をつけろ!

試合前にオプションもチェックしておきましょう。スイッチ版でもスマホ版でも、通常攻撃を撃ち分けできる「アドバンス操作」は非常に重要。また、「強化攻撃の表示」をオンにすると、相手に与えるダメージ量をうまく計算できるようになります。

スマホ版の場合、わざキャンセル操作を「範囲外までスライド」にすると、より素早く操作できるようになるのでオススメ。「小数点以下の待ち時間を表示」と「画面端にいる相手のポケモンの輪郭を強調表示」もオンがいいでしょう。

スイッチ版の場合はオートエイムの強度なども設定可能です。スイッチ版に関しては関連記事に詳しく書いてあるのでこちらをご覧ください。

■関連記事
・『ポケモンユナイト』設定、いじってる?「アドバンス操作」や「エイムアシスト」等の確認は必須
https://www.inside-games.jp/article/2021/07/22/133570.html
 

◆強いポケモンはアップデートで変わる!

『ポケモンユナイト』では定期的にバランス調整アップデートが行われており、強いといわれるポケモンは常に変化していきます。

先週まではあまり活躍していなかったあのポケモンが急に目立ったり、大人気だったポケモンがあまり使われなくなったりすることもしばしば。このトレンドをうまく掴むことも重要です。

当サイト「インサイド」では『ポケモンユナイト』の最新情報や、それに伴ってどうゲームが変化したのかの情報もお届けしています。ぜひチェックして勝利を掴んでください。

《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  2. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

    『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  3. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

    『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  4. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  7. 『あつ森』大型アプデを120%楽しむために“データ消去”してイチから始めてみた体験記

  8. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  9. ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

  10. 『ピクミン』の全キャラクターをレゴで作ってしまった男

アクセスランキングをもっと見る