人生にゲームをプラスするメディア

8kgの機器を背負って25分のVR体験…!USJ『モンハン』アトラクションの“マジ狩り”っぷりにハンター騒然

USJ『モンハン』VRアトラクションが「ハードすぎる」と話題。8kgの機器を背負って、一狩り行こうぜ!

ゲームビジネス VR
8kgの機器を背負って25分のVR体験…!USJ『モンハン』アトラクションの“マジ狩り”っぷりにハンター騒然
  • 8kgの機器を背負って25分のVR体験…!USJ『モンハン』アトラクションの“マジ狩り”っぷりにハンター騒然
  • 8kgの機器を背負って25分のVR体験…!USJ『モンハン』アトラクションの“マジ狩り”っぷりにハンター騒然
  • 8kgの機器を背負って25分のVR体験…!USJ『モンハン』アトラクションの“マジ狩り”っぷりにハンター騒然

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下USJ)にて「モンスターハンターワールド:アイスボーン XR WALK」が2022年1月21日より開催予定です。「解禁!マジ狩りワールド!」と題されたVR映像と特殊効果によるアトラクションなのですが、あまりにも“マジ”な仕様がファンの間で話題となっています。

本アトラクションは、参加者が大剣・太刀・ハンマー・スラッシュアックス・ヘビィボウガンから武器を選び、VRにより360度の視野で再現される雪原を自らの足で歩き回りながら、「イヴェルカーナ」を討伐するもの。『モンスターハンター』ファンなら誰もがあこがれる、リアリティあふれる体験が可能になる…のですが、参加中は約8kgもの専用機器を背負い、かつ前述した武器を構える必要があります。さらにアトラクションの体感時間は約25分ほど。クリアにはかなりの体力が要求されそうです。

しかし、逆にこのハードな条件がファンを刺激したのか、「筋トレしなきゃ」「誰かトレーニングして行こうぜwww」との好反応が続出。よくよく考えてみると、ゲーム内のハンターは重そうな装備を身に着けて走ったり転がったりしていますし、「逆にリアルなのか?」との声も上がっています。偽りなし、本格的な“マジ狩り”と言えるでしょう。

ちなみにUSJ公式HPには、「体力に自信のない方、自力歩行ができない方(杖なしでは歩行ができない方を含む)は体験できません」との注意書きが記されています。興味のある方は実際に、ダンベルやお米などで「8kg」の荷物を背負う訓練を行ってから挑んだほうが良いかもしれません。

「モンスターハンターワールド:アイスボーン XR WALK」は、2022年1月21日(金)から8月28日(日)までの開催となります。その他詳細につきましては公式HPをご確認ください。

※【11月2日午前9時アップデート】文中の日付を訂正しました。


《高村 響》

多義的に面白いことが好きです 高村 響

兵庫県生まれ。子供の頃からゲームを初めとしたサブカル全般にハマっていたものの、なぜか大学にて文学研究で博士課程まで進むことに。本が好きで、でも憎い。純文学を中心とした関係性の中で生きていたが、思うところあってゲームライターに転向。その結果、研究のさなかゲームをしまくっていたことが恩師にバレつつある。 読んでくださっている皆様、どうぞよろしくお願いします。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

    『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  2. 「N.O.M9月号」は『フォーエバーブルー』と『theta』インタビュー

    「N.O.M9月号」は『フォーエバーブルー』と『theta』インタビュー

  3. 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

    【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

  4. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  5. シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表

  6. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

  7. イケメンはこうして作られる!「「その口…塞いでやろうか…?」250人のイケメンをLive2D化してわかった、成人男性キャラの魅力的な見せ方」セッションレポート【alive2019】

  8. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

アクセスランキングをもっと見る