人生にゲームをプラスするメディア

新ゲームサイト「iNSIDE」スタートにあたって

みなさんこんにちは。本日より新ゲームサイト「iNSIDE」が運営をスタートしました。これまで任天堂関連情報を扱ってきた「Nintendo INSIDE」と、オンラインゲーム情報を取り扱ってきた「Slash Games」が統合し、総合ゲーム情報&コミュニティサイトとして本日6月1日より新しいスタートを切ることになりました。

ゲームビジネス その他
みなさんこんにちは。本日より新ゲームサイト「iNSIDE」が運営をスタートしました。これまで任天堂関連情報を扱ってきた「Nintendo INSIDE」と、オンラインゲーム情報を取り扱ってきた「Slash Games」が統合し、総合ゲーム情報&コミュニティサイトとして本日6月1日より新しいスタートを切ることになりました。

iNSIDEの使命は3つあります。

まず1つ目は、全てのゲームプレイヤーにとって最高の情報ソースになることです。日々更新される最新ニュースから、新作のレビュー、開発者へのインタビューまで、ユーザーの視点、社会の視点、業界の視点、3つの目から多角的に今を伝えていくメディアでありたいと思います。

2つ目は、どんどん参加できるサイトにしたいということです。例えばユーザーレビュー。1人の素晴らしいプロのレビューを読むのも良いですが、10人の多角的な視点を読む方がもっと役立ちます。また、沢山のゲームユーザーと交流することは単純に楽しいものです。iNSIDEは、ゲームをもっともっと楽しむ為のコミュニティサイトでありたいと思います。

最後に、この2つを達成することで新しい時代のメディアを実現したいということです。従来のメディアは情報の発信者と受信者がいて、その間で上から下に情報を流す役割でした。しかし、それがこれからもスタンダードであるとは思いません。インターネットという新しいメディア、誰もが参加できるメディアで新しい形のゲームメディアをみなさんと共に実現していきたいと思います。

そして何よりも重要なことは冷静なプロであるより、情熱を持った素人でありたいということです。iNSIDEには、素晴らしいジャーナリズムや、心を打つような文章は無いかもしれません(将来的には身につけたいところですが・・・)。しかし、ゲームを好きだという情熱とやる気と行動力は何処にも負けるつもりはありません。

旧Nintendo INSIDEの読者の皆様、旧Slash Gamesの読者の皆様、そして本日初めて訪れてくれた皆様、iNSIDEは2つのサイトの良さを引き継ぎながら、新しい形のゲームメディアを実現していきます。今後ともどうぞ宜しくお願いします。そして是非とも参加していって共に新しいメディアを作ってもらえればこれほど嬉しい事はありません。

2007年6月1日
iNSIDE編集長 土本学(Mr.Cube)

プレスリリースもご覧ください
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. ポケモンセンター初売りレポート'07

      ポケモンセンター初売りレポート'07

    2. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

      アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

    3. 【レポート】紳士ゲー『ぎゃる☆がんVR』ついにお披露目!窓に挟まった美少女を後ろから覗いてみた

      【レポート】紳士ゲー『ぎゃる☆がんVR』ついにお披露目!窓に挟まった美少女を後ろから覗いてみた

    アクセスランキングをもっと見る