人生にゲームをプラスするメディア

【朝刊チェック】 SCE丸山氏も退社、セカンドライフ関連(6月20日)

続いていきます。本日の朝刊。ユーザー間での熱さはまだまだといった印象ですが、リンデンラボが運営する「セカンドライフ」が注目を集めています。そんなニュースが目につきました。米国の政府機関がセカンドライフに進出しているそうです。堅いというイメージ払拭ということもあるのでしょうか。新しい仮想空間に誰もが模索状態といった感じです。

ゲームビジネス その他
続いていきます。本日の朝刊。ユーザー間での熱さはまだまだといった印象ですが、リンデンラボが運営する「セカンドライフ」が注目を集めています。そんなニュースが目につきました。米国の政府機関がセカンドライフに進出しているそうです。堅いというイメージ払拭ということもあるのでしょうか。新しい仮想空間に誰もが模索状態といった感じです。

日経産業新聞 27面 「久多良木と一緒に、実行 丸山氏、SCE非常勤取締役退任」
SCEの創業メンバーの一人で、SME元社長の丸山氏も19日付で久多良木氏と共にSCEを去りました。「オレは久多良木と一緒に辞めるよ」と以前から公言していたそうです。今後はレコード会社の247みゅーじっくに専念するとのこと。

日経新聞朝刊 15面 「仮想空間セカンドライフ 日本語都市-を開設」
スパイボックスがセカンドライフに日本語都市を開設。個人や企業に提供。

日経産業新聞 4面 「セカンドライフ 米政府機関が続々進出」
海洋大気局や航空宇宙局などが島を開設したり、複数の機関が職員を派遣してバーチャル会議を行ったり、米国の政府機関が進出を進めているそうです。ただ機密保持などで課題もありそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. 任天堂が65歳定年制を導入

      任天堂が65歳定年制を導入

    2. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

      プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    3. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

      閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

    4. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    5. 【史跡探訪】トランプ・かるた製造元「山内任天堂」旧本社

    6. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    7. “推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる

    8. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    9. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

    アクセスランキングをもっと見る