人生にゲームをプラスするメディア

名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会

マイクロソフトは9月14日、東京・新宿でハードウェア新製品の記者発表会を開催しました。マウス、キーボード、Webカメラなど多岐にわたる製品群で、配布されたリリースだけでも11製品分になります。既発売分の4製品を除く7製品が2007年内の発売を予定しています。なお、米国では既にすべての製品が発表、発売中です。

PCゲーム オンラインゲーム
名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会
  • 名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会
  • 名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会
  • 名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会
  • 名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会
  • 名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会
  • 名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会
  • 名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会
  • 名門ブランド『サイドワインダー』復活! マイクロソフトハード部門2007年製品発表会
マイクロソフトは9月14日、東京・新宿でハードウェア新製品の記者発表会を開催しました。マウス、キーボード、Webカメラなど多岐にわたる製品群で、配布されたリリースだけでも11製品分になります。既発売分の4製品を除く7製品が2007年内の発売を予定しています。なお、米国では既にすべての製品が発表、発売中です。

○『マイクロソフト サイドワインダー マウス』


ゲームユーザーにとっても大きなサプライズは『マイクロソフト サイドワインダー マウス』でしょう。サイドワインダーというブランドは、かつてマイクロソフトが発売していたジョイスティックやステアリング、ゲームパッドなどのゲーム専用製品でした。振動機能「フォースフィードバック」を搭載し、ゲームファンから圧倒的な支持を集めたサイドワインダーシリーズですが、マイクロソフトは2000年に突然事業撤退を表明しました。

『マイクロソフト サイドワインダー マウス』7年ぶりに伝統のブランドを冠したゲーマー用マウスです。実はサイドワインダーシリーズを通じて初のマウス製品でもあります。フォースフィードバック機能は搭載されていません。しかし、ゲーマーにとって、カスタマイズしたい、微調整したいという要求を叶えるための贅沢な機能を搭載しています。

外観は従来のマイクロソフトマウスとは一線を画した前傾後高型です。右手で持った場合、親指の付け根に当たる部分にはLCDディスプレイを搭載しています。これはマウスとして世界初の試みです。このディスプレイには解像度が表示されます。解像度はドライバで設定した3つの数値を専用ボタンに登録し、簡単に任意の解像度に変更できます。シューティングゲームでは索敵で解像度を高くして周囲を見渡し、スナイパーモードでは解像度を低くして正確な射撃を行う、という動作がボタンの切替だけで可能になりました。

クリックボタンと合わせて5つのボタンはカスタマイズ可能。キーボードマクロボタンは3個。さらにWindows Vista Game Explorerの起動ボタンが付いています。付属品としてマウスの重量を変更できるウェイトと、マウスの滑り具合を変更するためのソウルが3種類あります。マイクロソフトは7月にRazer社と共同開発したゲーミングマウス『Habu』を発売していますが、『SideWinder』はその上位機種に位置づけており、カスタマイズ重視のゲーマーに最適な製品です。

他の発売予定の製品は以下の通りです。

○『マイクロソフト モバイル メモリ マウス8000』


1GBフラッシュメモリを内蔵した無線&Bluetooth両用ワイヤレスマウス。カスタマイズ可能な5ボタンを装備。Machintoshも使用できます。

○『マイクロソフト ワイヤレス ノートブック レーザーマウス7000』



半径10メートルで操作できるワイヤレスレーザーマウス。単三乾電池で6ヶ月間駆動します。日本仕様として3色の特別色があります。

○『マイクロソフト ワイヤレス エンターテイメント デスクトップ8000』



Bluetoothを採用した充電式ワイヤレスキーボード、5ボタンワイヤレスマウス、USBハブのセット。キーボードはバックライトで暗い場所でも渋く光ります。省電力機能として、手を近づけると自動的にスイッチが入るセンサーを搭載しています。キーボード本体にはマウスのようにカーソルを操作する機能があります。また、キーボードに装着できるUSBハブでマウスの充電ができます。

○『マイクロソフト ワイヤード デスクトップ500』


コンパクトキーボードと光学式3ボタンマウスのセットです。2005年に発売された同型製品の後継となります。キーボードには10個のホットキーが新たに搭載されました。マウスはデザインを一新し、クリックボタンを一体化したオシャレな外観になりました。

○『マイクロソフト ライフカム VX-7000』

200万画素の動画撮影機能と760万画素の静止画撮影ができるWebカメラです。ノイズキャンセル機能付きマイクを搭載しています。Windows Liveメッセンジャー用に最適化されており、簡単な操作でビデオチャット中に静止画の交換ができます。取り付け器具はノートパソコンのモニタパネルから机の上、ファイルの背など幅広い場所に対応します。

○『マイクロソフト ライフカム NX-3000』

VX-7000の機能を搭載したWebカメラ。こちらは動画が30万画素、静止画が130万画素となります。取り付け器具はノートPC用です。携帯用ケースが付属しており、ノートPCと合わせて持ち歩くような使い方に配慮しています。

●マイクロソフト ハード製品25周年

マイクロソフトは1982年に『マイクロソフト ワード』用のシリアルマウスを発売してから、今年でちょうど25周年に当たります。今回の新製品発表会に当たっては、米国本社から製品担当マネージャ3名が出席し、日本市場にチカラを入れていることをアピールしていました。また、25周年を記念して、各マネージャともマイクロソフトのハード製品の歴史を遡り、ハードとソフトの両輪で成長してきたことを強調していました。

(左)マイクロソフト コーポレーション エンターテイメント&デバイス事業部 ハードウェアグループ
グループプロダクトライン マネージャ ケリー キムラ氏
(中)マイクロソフト コーポレーション エンターテイメント&デバイス事業部 ハードウェアグループ
シニア パートナーディベロプメント マネージャ ロバート ヒッキー氏
(右)マイクロソフト コーポレーション エンターテイメント&デバイス事業部 ハードウェアグループ
シニア プロダクトライン マネージャ エレイン アンセル氏


新製品展示コーナーの隣には過去のマイクロソフト製品も並べられ、年配の記者たちが懐かしく眺めていました。



『マイクロソフト サイドワインダー マウス』の登場を見て、ゲーマーとしてはフォースフィードバックの復活が気になります。担当マネージャーのケリー・キムラ氏に「フォースフィードバックの新作の予定があるでしょうか」とお尋ねしたところ、「現在はノー・プランです。しかし私たちはフォースフィードバックが多くのゲーマーに支持されていることを充分に認識しています」との返事でした。「この記事の読者に、いつかフォースフィードバックも復活するかも? と書いて期待させても良いですか」と続けたところ、

「May be(もしかしたらね)」と笑っていました。

Xbox360とWindows Vistaが連携し始めたマイクロソフト。ゲームユーザーは今後の製品にも期待して良さそうです。
《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『FF14』アナタにオススメのジョブはどれ? きっと見つかる、ジョブ診断!

    『FF14』アナタにオススメのジョブはどれ? きっと見つかる、ジョブ診断!

  2. 『VALORANT』初心者が最初に突き当たるパーティ募集の壁!“フレンド100人”への最短ルートを解説

    『VALORANT』初心者が最初に突き当たるパーティ募集の壁!“フレンド100人”への最短ルートを解説

  3. 誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

    誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

  4. Steam版『モンハン:ワールド』新米ハンターを手助けする「防衛隊武器&防具」配信―『アイスボーン』に向けてストーリーを一気に進めるチャンス!

  5. Lazさん率いる「※人を食べます」が初代王者に輝いた「CRカップ VALORANT」―クラッチやACEが光った試合を振り返る【レポート】

  6. PC『シムシティ 2000』が無料で配布中!クラシックな街作りシミュを今すぐゲット

  7. 『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

  8. 『FF ピクセルリマスター』発売に伴い“旧バージョン”が販売終了へ―3Dリメイク版『FF3』と『FF4』には影響なし

  9. クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

  10. 『サイバーパンク2077』むちむちボディなメカニック「クレア」の二の腕とふとももが、私の心を掴んで離さない

アクセスランキングをもっと見る