人生にゲームをプラスするメディア

大人向けゲームは減少、誰もが遊べるゲームが広がる―米レーティング機構

米国でゲームソフトなどの格付け(レーティング)を行うESRB(Entertainment Software Rating Board)は、2007年のサマリーを発表し、年間で審査をしたタイトル数が1563タイトルとなり、13年間の歴史の中で最大になったことを明らかにしました。また、その中で、それぞれの対象年齢の占める割合が公表されています。

ゲームビジネス その他
米国でゲームソフトなどの格付け(レーティング)を行うESRB(Entertainment Software Rating Board)は、2007年のサマリーを発表し、年間で審査をしたタイトル数が1563タイトルとなり、13年間の歴史の中で最大になったことを明らかにしました。また、その中で、それぞれの対象年齢の占める割合が公表されています。



それによれば、昨年多数を占めたのはE(全年齢対象)もしくはE6+(6歳以上対象)というカテゴリで、一昨年に比べて大幅に増加し、全体に占める割合は60%にも上ったそうです。対照的に、ゲームに関連する事件などで話題となる事の多い、表現が強めなM(17歳以上対象)のカテゴリは2006年に比べて8%、2005年に比べると12%の減少となったそうです。

そのほか、E10+(10歳以上対象)は15%、T(13歳以上)は20%を占めたということです。

「脳トレ」などの新しいジャンルのゲームが流行したことも関係しているかもしれませんね。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. ポケモンセンター初売りレポート'07

      ポケモンセンター初売りレポート'07

    2. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

      アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

    3. 【レポート】紳士ゲー『ぎゃる☆がんVR』ついにお披露目!窓に挟まった美少女を後ろから覗いてみた

      【レポート】紳士ゲー『ぎゃる☆がんVR』ついにお披露目!窓に挟まった美少女を後ろから覗いてみた

    アクセスランキングをもっと見る