人生にゲームをプラスするメディア

英国のトップ100ゲームメーカーで任天堂が第一位に選ばれる

英国のゲーム業界向けウェブサイトである「Develop」は、英国でのゲーム売上に基づく、世界の優れたゲーム開発会社100を選ぶ「Develop 100」の2008年版を発表しました。それによれば、京都と東京にスタジオを持ち『スーパーマリオギャラクシー』や『脳を鍛える大人のDSトレーニング』などのヒットを連発した任天堂がトップに立ったということです。

ゲームビジネス その他
英国のゲーム業界向けウェブサイトである「Develop」は、英国でのゲーム売上に基づく、世界の優れたゲーム開発会社100を選ぶ「Develop 100」の2008年版を発表しました。それによれば、京都と東京にスタジオを持ち『スーパーマリオギャラクシー』や『脳を鍛える大人のDSトレーニング』などのヒットを連発した任天堂がトップに立ったということです。

今年で4回目となる「Develop 100」ですが、これまで3回連続で首位をキープしてきたEAカナダを任天堂が逆転した形となりました。この1年は非常に好調で、売上にして約1億3000万ポンドで前年より200パーセントという大幅な伸びを記録しました。

ただ全体的には欧米の開発会社の強さが目立ち、100社のうち36社は欧州、12社はカナダのメーカーだったということです。

以下、トップ10リスト
1.任天堂 (日本)
2.EAカナダ (カナダ)
3.ユービーアイソフト モントリオール (カナダ)
4.コナミ (日本)
5.Infinity Ward (米国)
6.EA Black Box (カナダ)
7.マクシス (米国)
8.バンジー (米国)
9.セガ (日本)
10.トレラベーズテイル (英国)
11.ユービーアイソフト フランス (フランス)
12.ユークス (日本)
13.アメーズ・エンターテイメント (米国)
14.EA LA (米国)
15.カプコン (日本)
16.Rebellion (英国)
17.EAレッドウッドショアーズ (米国)
18.Vicarious Visions (米国)
19.A2M (カナダ)
20.ハドソン (日本)
21.ロンドンスタジオ (英国)
22.Treyarch (米国)
23.インテリジェントシステムズ
24.EAソルトレイク (米国)
25.ソニックチーム (日本)
26.ロックスターリード (英国)
27.Insomniac (米国)
28.マイクロソフトゲームスタジオ (米国)
29.スポーツインタラクティブ (英国)
30.ゲームフリーク (日本)
31.コードマスターズ (英国)
32.ナムコ (日本)
33.オフィスクリエイト (日本)
34.スクウェア・エニックス (日本)
35.EAブライトライト (英国)
36.Crystal Dynamics (米国)
37.Eurocom (英国)
38.ネバーソフト (米国)
39.IOインタラクティブ (デンマーク)
40.Radical (カナダ)
41.Next Level Games (カナダ)
42.2Kボストン/2Kオーストラリア (米国)
43.EA Tiburon (米国)
44.Evolution Studios (英国)
45.Epic Games (米国)
46.Backbone (米国)
47.Blizzard (米国)
48.Realtime Worlds (英国)
49.HBスタジオ (カナダ)
50.Bizarre Creations (英国)
51.Relentless Software (米国)
52.Bethesda (米国)
53.Helixe (米国)
54.Midway (米国)
55.Juice Games (英国)
56.Sumo Digital (英国)
57.Harmonix (米国)
58.Valve (米国)
59.BioWare (カナダ)
60.EAシカゴ (米国)
61.Digital Training Pool (ドイツ)
62.Studio Liverpool (英国)
63.アルトロン (日本)
64.MTO (日本)
65.レア (英国)
66.Climax (英国)
67.クライテリオン (英国)
68.Barking Lizards (米国)
69.ノーティドッグ (米国)
70.アジェンダ (日本)
71.Stareeze (スウェーデン)
72.クリエイティブ・アセンブリ
73.Shiny Entertainment (米国)
74.Asobo Studio (フランス)
75.EAモントリオール (カナダ)
76.ディンプス (日本)
77.Exient (英国)
78.7 Studios (米国)
79.Team 17 (英国)
80.Lexis Numerique (フランス)
81.Budcat Creations (米国)
82.Frontier (英国)
83.Blade Interactive (英国)
84.Magenta (英国)
85.Visual Impact (ベルギー)
86.ユービーアイソフトルーマニア
87.Paradigm Entertainment (米国)
88.HAL研究所 (日本)
89.Relic (カナダ)
90.Savage Entertainment (米国)
91.Kuju Entertainment (英国)
92.アトラス (日本)
93.SCEAサンタモニカ (米国)
94.Ninja Theory (英国)
95.レトロスタジオ (米国)
96.Tantalus (オーストラリア)
97.マーベラス (日本)
98.Blitz Games (英国)
99.ロックスターバンクーバー (カナダ)
100.Planet Moon Studios (カナダ)

売上は独立系調査会社のChartTrackのデータに基づくものです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. 任天堂が65歳定年制を導入

      任天堂が65歳定年制を導入

    2. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

      プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    3. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

      閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

    4. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    5. 【史跡探訪】トランプ・かるた製造元「山内任天堂」旧本社

    6. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    7. “推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる

    8. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    9. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

    アクセスランキングをもっと見る