人生にゲームをプラスするメディア

【朝刊チェック】ゲームセンター脱・百円玉進む、柔軟料金で増収狙う(6/30)

本日の朝刊チェックです。

ゲームビジネス その他
本日の朝刊チェックです。

今日は「アインシュタイン記念日」です。1905年の今日、アインシュタインが相対性理論の最初の論文となる「運動物体の電気力学について」を発表したことに由来。
アインシュタインは『Wiiの間』でもお馴染み(?)ですね。


日経産業新聞4面「米EA、Wii向けテニスゲームでスター選手と対戦、ウィンブルドンを再現」
ゲームソフト最大手の米エレクトロニック・アーツ(EA)は、英ウィンブルドンと独占ライセンスを結び、任天堂の家庭用ゲーム機Wii向けのテニスゲームを発売します。ウィンブルドンのテニスコートを忠実に再現し、過去と現役のスター選手を使ってプレイが楽しめます。タイトルは『EA SPORTS グランドスラムテニス』で7月2日発売。

日経産業新聞4面「SCE、PS3仮想空間ソニー製品展示」
ソニー・コンピュータエンタテイメントは家庭用ゲーム機プレイステーション3向けの仮想空間サービスで、ソニーの製品などを閲覧できる部屋「ミュージックカフェ」を解説しました。仮想空間のカフェをイメージした場所に、液晶テレビ「ブラビア」などを展示します。他の利用者とのコミュニケーションに活用できる機能も盛り込みます。

日経産業新聞4面「ゲームセンター脱・百円玉進む、電子マネーやICコイン」
ゲームセンター大手が30年以上続く「百円玉ビジネス」からの脱却を目指しています。ナムコはあらかじめ現金をチャージしておくと、小銭なしで使用できる「ICコイン」を導入。カプコンなどは電子マネーを利用支払いに利用するための実証実験に乗り出しています。利用者の伸び悩みに対応、1回「148円」といった柔軟な料金設定で収益拡大を図ります。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 任天堂東京製作部を探る

    任天堂東京製作部を探る

  2. コナミ、新社長に上月拓也氏・・・上月景正氏は会長に専念

    コナミ、新社長に上月拓也氏・・・上月景正氏は会長に専念

  3. ゲームのナラティブはどうして議論がわかりにくい? 立命館大学ゲーム研究センターの研究員が徹底議論

    ゲームのナラティブはどうして議論がわかりにくい? 立命館大学ゲーム研究センターの研究員が徹底議論

  4. 今、e-Sportsは富山がアツいーキーマンとなる堺谷陽平氏とCygames森慶太氏に聞く、地域振興としてのe-Sportsとは

  5. 韓国は国を挙げてゲーム産業を支援−18兆円の基金を設立

  6. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  7. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  8. 任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側

  9. 任天堂が健康分野に進出 違和感のない必然の戦略

  10. イギリス人が選ぶ歴代トップ100ゲーム―マリオシリーズが圧倒的

アクセスランキングをもっと見る