人生にゲームをプラスするメディア

「うせろ、死ね」暴言を吐く海賊版『モンスターズインク』にご注意

英国の大衆紙サンが「F-word on computer game」という記事で、GBA版『モンスターズインク』を遊んだ子供が「F***OFF AND DIE(失せろ、死ね)」というような暴言がゲームの導入部分にあって傷ついた、という事件を紹介しています。

ゲームビジネス その他
英国の大衆紙サンが「F-word on computer game」という記事で、GBA版『モンスターズインク』を遊んだ子供が「F***OFF AND DIE(失せろ、死ね)」というような暴言がゲームの導入部分にあって傷ついた、という事件を紹介しています。

記事によれば、7歳の女の子Beki Stewartは父親にクリスマスプレゼントとして買って貰った『モンスターズインク』でこのような記述を見つけたそうです。父親は彼女とその4歳の妹に遊ばせる為にGBASPも合わせて200ポンド支払ったそうです。

父親は「子供向けのゲームでこんな言葉が使われているとは想像もしなかった」と話しています。サンによれば、この時点でディズニーからのコメントは得られなかったそうです。

ここで話が終われば「ああ、ディズニーやっちゃったな」という普通の話なのですが、これには続きがあって、実は「F***OFF AND DIE」というような記述があるのは海賊版の『モンスターズインク』のみで正規版には無いそうです。Video-fenkyによれば実際に海賊版はインターネットで流れているとのこと。

では、この父親は何処からこのカートリッジを入手してきたのでしょうか。ま、GBASPとカートリッジ1本に200ポンドも払ったのですから、十分に罰は受けているとは言えるかもしれませんが。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. 汎用2Dアニメーション作成ツール「SpriteStudio」最新バージョンの新機能とは【CEDEC 2018】

      汎用2Dアニメーション作成ツール「SpriteStudio」最新バージョンの新機能とは【CEDEC 2018】

    2. ポケモンセンター初売りレポート'07

      ポケモンセンター初売りレポート'07

    3. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

      発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    4. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

    5. 株式会社サクセスを名乗る架空請求にご注意

    6. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

    アクセスランキングをもっと見る