このミドルウェアは日立の中央研究所で開発された高品位知的音声合成技術を元にしたもので、これまではPC用や組込み機器用に利用されていました。今回は初めて携帯ゲーム機に採用されるということで、スペックの厳しくデータを抑えつつ、負荷を軽くするために、中央研究所や日立超LSIで技術的な改良を施したそうです。
その結果、データサイズを従来の7分の1、 CPU負荷は従来の2分の1とすることができたそうです。
概略仕様
対象ハードウェア ニンテンドーDS
日本語処理(対応予定) 入力:漢字かな混じりテキスト 出力:発音表記コード
規則合成 入力:発音表記コード 出力:PCM音声データ(16ビット)
合成音 女性音声(話速、音量、声の高さなど10段階指定可能)
サンプリング周波数 16kHz
ROM容量 日本語辞書 1.6MB(対応予定)
音源データ 標準音源:1.2MB、 高音質音源:3.7MB
プログラム 規則合成:80KB、 日本語処理:100KB(対応予定)
RAM容量 ワークメモリ 500KB
スタック 5KB
CPU負荷 50%以下
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?
-
任天堂の“プリンセス”10選 ─ 実はディズニーにも負けてないほど多い!?
-
スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン
-
【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選
-
『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説
-
【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅人の数だけドラマがある…馬宿に集う旅人に密着してみた!
-
元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説
-
任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選
-
今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ
-
『スマブラSP』DLC「ジョーカー」に関する“こだわり要素”を桜井政博氏が紹介! カラーバリエーションに隠された小ネタとは?
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください