人生にゲームをプラスするメディア

【朝刊チェック】 ソニーがCELLの新用途開拓、バンナムHD減益、国内シェア調査(8月2日)

本日の朝刊。下でも取り上げていますが日本経済新聞社が2006年度の国内100品目のシェアを調査したそうです。調査対象の100品目のうち10品目で首位が交代。洗濯機で東芝、携帯電話端末でシャープが、それぞれ初めて首位を獲得したそうです。交代が無かった品目でも48品目で前年首位企業がシェアを低下させるなど、競争激化が伺える、とのこと。

ゲームビジネス その他
本日の朝刊。下でも取り上げていますが日本経済新聞社が2006年度の国内100品目のシェアを調査したそうです。調査対象の100品目のうち10品目で首位が交代。洗濯機で東芝、携帯電話端末でシャープが、それぞれ初めて首位を獲得したそうです。交代が無かった品目でも48品目で前年首位企業がシェアを低下させるなど、競争激化が伺える、とのこと。

日経産業新聞9面「ソニー セル新用途開拓」
ソニーがPS3向けに開発した高性能半導体「Cell」の新用途開拓に力を入れているようです。7日から米国で始まるコンピューターグラフィックスに関係する世界最大の国際会議「SIGGRAPH2007」でCellを用いた超高精細画像処理や複雑な科学技術実験を実演するそうです。ソニーがPS3以外の用途を展示するのは今回が初めて。

日本経済新聞12面「国内100品目シェア調査 品目超え売れ筋連鎖」
日経新聞が国内の100品目におけるシェア調査を行ったそうです。ゲームでは任天堂が7割のシェアを確保。任天堂が71.3パーセント、SCEが27.2パーセント、マイクロソフトが1.4パーセントとなります。ニンテンドーDSやWiiが、これまでの戦略を大きく変え、脳トレを代表とする、これまでに縛られないタイトルを多く投入したのが要因です。

日本経済新聞14面「バンナムHD4-6月期 営業益48%減」
バンダイナムコホールディングスが発表した2007年4-6月期業績は営業利益が前年同期と比べて48パーセント減の44億円となりました。競争激化に加えてヒット商品も不在だったということです。ゲームコンテンツ事業の営業利益も49パーセント減だったそうです。売上高は3パーセント減の961億円。
《土本学》
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. モバゲータウン、アイテム課金の本格ゲームを順次投入

      モバゲータウン、アイテム課金の本格ゲームを順次投入

    2. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

      【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    3. 【CEDEC 2014】ゲーム業界における起業・・・4人の社長が赤裸々に語った「起業一年目の通信簿」

      【CEDEC 2014】ゲーム業界における起業・・・4人の社長が赤裸々に語った「起業一年目の通信簿」

    4. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

    5. GB版をリニューアル!FOMA『スターオーシャン ブルースフィア』配信

    6. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    7. フォーブス、日本の億万長者を発表―1位はユニクロ柳井氏、任天堂山内氏は3位に

    8. グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開

    9. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    10. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

    アクセスランキングをもっと見る