人生にゲームをプラスするメディア

Eスポーツワールドカップ2008日本予選開催決定!

世界でもっとも大規模なEスポーツイベントのひとつ、Eスポーツワールドカップ2008の日本予選開催が決定し、本日より公式サイト(http://www.eswc.jp/)をオープンした。同時に選手募集もスタート。日本予選公式種目はEスポーツタイトルとしてもっとも人気のあるFPS(一人称視点射撃ゲーム)の『カウンターストライク1.6』。

PCゲーム オンラインゲーム
世界でもっとも大規模なEスポーツイベントのひとつ、Eスポーツワールドカップ2008の日本予選開催が決定し、本日より公式サイト(http://www.eswc.jp/)をオープンした。同時に選手募集もスタート。日本予選公式種目はEスポーツタイトルとしてもっとも人気のあるFPS(一人称視点射撃ゲーム)の『カウンターストライク1.6』。

日本予選大会の主催はGoodPlayer.jp。GoodPlayer.jpは、かつてWCGやCPL、ACONなど数々のEスポーツ国際大会日本予選をプロデュースし、昨年はEスポーツ日韓交流戦のディレクションも行った実績がある。

Eスポーツワールドカップ(ESWC)は2003年から開催されているコンピューターゲームの世界大会。本戦や関連するイベントはこれまでに世界各地で3000回以上も開催されている。2007年の世界決勝大会では3万人を超える観客が集まったという。

2008年の世界決勝大会は8月25日からアメリカ、サンノゼで開催される。今年は50か国以上の国が参加し、賞金総額は過去最高の25万ドル(約2663万円)。今年は日本チームも初参戦する。日本予選は2008年7月19日からオンライントーナメントを開始し、決勝戦は2008年7月26日に東京・五反田で開催される。日本予選の賞金総額は40万円。優勝チームは世界大会への渡航費、現地交通費、滞在費も支給される。

『カウンターストライク1.6』は世界でもっともプレイヤー人口が多いオンライン対戦ゲーム。5人対5人のチーム戦で、射撃技術だけではなく、仲間との連携や作戦遂行力など総合的なゲームプレイ技術が必要とされる。なお『カウンターストライク1.6』による世界大会への日本選手参加は2006年のWCGモンツァ大会以来2年ぶり。

『カウンターストライク1.6』は日本でも根強い人気があり、プレイヤー同士のコミュニティで自主的にトーナメントが開催されている。長年の経験を積んだベテランたちも、新たなセンスで勝ち進む若きヒーローたちも、この機会に日本の頂点をめざし、世界のプレーヤーと熱く戦おう! 我こそはと思うチームは公式サイトを要チェックだ。

《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    PCゲーム アクセスランキング

    1. 『Apex』アッシュとパスファインダーのかけ合いに胸キュン…“元カノ”にぞっこんな特殊セリフも

      『Apex』アッシュとパスファインダーのかけ合いに胸キュン…“元カノ”にぞっこんな特殊セリフも

    2. 『Apex』で初動ファイトを勝ち抜くために…“視界良好”なアイアンサイトの武器スキン5選

      『Apex』で初動ファイトを勝ち抜くために…“視界良好”なアイアンサイトの武器スキン5選

    3. 『Apex』韓国プレイヤーも恐れる破壊神!数々の伝説を築く「破壊ハンマードリル」選手とは

      『Apex』韓国プレイヤーも恐れる破壊神!数々の伝説を築く「破壊ハンマードリル」選手とは

    4. 『Apex』競技シーンで話題の「456」が「Riddle」に加入!ファンを虜にする“驚異”の魅力とは

    5. 『VALORANT』ではトッププロ、『Apex』ではプレデター…最強の男・Seoldamが「CR」加入!

    6. 『Apex』誰もが憧れるウィングマンの名プレイヤー3選!世界の競技シーンに舞う“翼”たち

    7. 『VALORANT』初心者が最初に突き当たるパーティ募集の壁!“フレンド100人”への最短ルートを解説

    8. 【G-STAR 2016】ロリ巨乳も作れる注目MMORPG『PERIA CHRONICLES』のアニメ調グラフィックが凄い

    9. Steam版『モンハン:ワールド』新米ハンターを手助けする「防衛隊武器&防具」配信―『アイスボーン』に向けてストーリーを一気に進めるチャンス!

    10. 『Apex』UUUM主催「第3回えぺまつり本戦」試合結果まとめ!優勝したのは……

    アクセスランキングをもっと見る