人生にゲームをプラスするメディア

コーエーテクモゲームス、コーエーとテクモを吸収合併

コーエーテクモホールディングスは、傘下のコーエーテクモゲームスがコーエーとテクモを4月1日付で吸収合併すると発表しました。

ゲームビジネス 市場
コーエーテクモホールディングスは、傘下のコーエーテクモゲームスがコーエーとテクモを4月1日付で吸収合併すると発表しました。

2009年にコーエーとテクモが経営統合して誕生したグループですが、長い歴史を持つ両社は法人格としては消滅することになります。

これまでパブリッシャー機能を持つコーエーテクモゲームスと、開発スタジオとしてのコーエーとテクモが存在していました。販売や宣伝などの機能を統合したことで一定のコスト低減と品質改善があったとしながらも、更に柔軟かつ機動的な開発体制へと変えていく必要があるとして開発機能も含めてコーエーテクモゲームスに集約されることになりました。ただし、今後もコーエーとテクモの2つのブランドでのゲーム展開は変わりません。

また、イベントやメディアミックス展開などを行っていたコーエーテクモウェーブのうち、メディア・ライツ事業をコーエーテクモゲームスが引き継ぐことも発表されています。

コーエーとテクモは漸進的に経営統合を進めてきましたが、開発スタジオであるコーエーとテクモの統合でひとまずの終わりを見ることになるのではないでしょうか。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. モバゲータウン、アイテム課金の本格ゲームを順次投入

      モバゲータウン、アイテム課金の本格ゲームを順次投入

    2. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

      ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    3. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

      【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    4. 【CEDEC 2014】ゲーム業界における起業・・・4人の社長が赤裸々に語った「起業一年目の通信簿」

    5. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

    6. GB版をリニューアル!FOMA『スターオーシャン ブルースフィア』配信

    7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    アクセスランキングをもっと見る