人生にゲームをプラスするメディア

カカクコム、iPhone 4Sの注目度レポートを発表

 価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムは13日、同サイト内の「iPhone 4S」関連ページにアクセスするユーザーの反応について、レポートを発表した。

モバイル・スマートフォン iPhone
 価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムは13日、同サイト内の「iPhone 4S」関連ページにアクセスするユーザーの反応について、レポートを発表した。

 10月5日の発表から12日までの期間における、価格.comの「iPhone 4S」全モデルの製品ページへのアクセス推移を見ると、製品発表があった10月5日よりもauとソフトバンクで価格や料金プランなどの詳細が発表された7日のアクセス数が急激に多くなっていることがわかった。

 レポートによれば、「実際にいくらで売られるのか? 通信料金はいくらなのか? いつから予約開始されるのか?という、両キャリアの具体的な情報が出るのを待って、積極的な情報収集に動き出したとも見ることができる」と分析している。

 またアクセス全体を見ると、iPhone 4Sの初速としての人気はこれまでのどのiPhoneよりも強く出ているという。2010年の「iPhone 4」では、発売日がPVのピークでおよそ27万PVだったが、iPhone 4Sの場合は、発売される前からすでに23万PV近いアクセス数を記録しており、10月14日の発売当日には、これを超える可能性は十分にある。レポートでは「auの参入が大きく影響している」と見ている。

 さらに同レポートでは同時発売されるソフトバンク版と、au版とでは、どちらのほうにより注目が集まっているのかを分析。それによると、au版がソフトバンク版をアクセス数にして約3~4倍の差をつけて圧倒しており、その注目度の高さがうかがえる。クチコミ数でも、ソフトバンク版が731件に対して、au版が1511件(10月12日現在)と倍以上。

 クチコミの内容を見ても、ソフトバンクでは前モデルからの買い替えやキャッシュバックについての話題が多く、あくまでも「乗り換え」が主体。これに対して、au版に注目するユーザーは「○○が動くか?」「○○のサービスは使えるか?」といったiPhone初心者の質問が比較的多い傾向にあるという。「こうした話題の質の違いによって、ソフトバンク版とau版のクチコミの数が大きく開いたというのが大きな理由」と同レポートでは分析している。

 今回発売されるiPhone 4Sのラインアップ(全12モデル)で、アクセス数を比較したところ、12日時点では「au版の16GBブラック」が最も多いアクセス数だった。次に「au版の64GBブラック」「ソフトバンク版の16GBブラック」と続いた。
《編集部@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    モバイル・スマートフォン アクセスランキング

    1. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

      『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    2. 『アズレン』新/旧UIの違いを画像でチェック!ユーザーの操作性はどれ程向上したのか?【特集】

      『アズレン』新/旧UIの違いを画像でチェック!ユーザーの操作性はどれ程向上したのか?【特集】

    3. 新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

      新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

    4. けしからんと話題の『ウォーターガール』初映像公開…美少女の濡れ透けリアクションを見よ

    5. 『アズールレーン』これってどういう意味?━今さら聞けない用語解説!

    6. 「ウマ娘 シンデレラグレイ」にゴールドシップ登場!?漫画「ウマ娘 シンデレラゴールド」が突如公開

    7. 【ネタバレ注意】『ロマサガRS』最終決戦に臨むグスタフ、プルミエール、ロベルト、ジニーの宿命の物語を解説!『サガ フロンティア2』が名作と語り継がれる理由に迫る

    8. 『FGO』リヨぐだ子&ぐだ男の歴代CMコメントまとめ!「OPはよかった」「YouTubeのお墨付きH動画」など、ツッコミ満載の内容続々

    9. 『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

    10. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    アクセスランキングをもっと見る