人生にゲームをプラスするメディア

『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』墓碑銘と石版の関係性を紹介、製品版に引き継ぎ可能な体験版も配信開始

カプコンは、PS3/Xbox360ソフト『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』の最新情報を公開しました。

ソニー PS3
カプコンは、PS3/Xbox360ソフト『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』の最新情報を公開しました。

今回新たに公開されたのは墓碑銘(エピタフ)と石版の関係性です。黒呪島ではあらゆる場所で石版が散見され、それからは白い霧のような物体が生じています。これは黒呪島で命を落とした覚者の残留思念かその場に訪れた覚者に向けて意味深な声を発してきます。黒呪島ではこの石版と、入り口に建立されているエピタフが共鳴しています。

落ちている石版を確認することで、黒呪島で命を落とした覚者達の記憶がエピタフに次々と刻み込まれていきます。その記憶を刻み込んでいくうちに、黒呪島で起こった出事や謎が徐々に明らかになっていきます。また、それと同時に大量の経験値を獲得することも可能です。石版を探し、黒呪島の謎を解き明かしていくことも本作の楽しみであり魅力の一つとなっています。

また、前作『ドラゴンズドグマ』の先着特典が公式サイトで期間限定復活することも発表されました。これは『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』の発売を記念して、今なら前作『ドラゴンズドグマ』の特典冊子を無料で公式サイトで読むことができるというものです。

ストーリーはファンタジー小説界の巨匠、水野 良先生による完全書き下ろし、さらに、表紙イラストはファンタジー小説などのイラストで著名な末弥純先生渾身の描き下ろしと、最強タッグによるスペシャル特典をこの機会に堪能してみてください。ゲーム本編では語られない、ストーリーの導入部分が語られるので、ドラゴンズドグマ:ダークアリズンの製品版はもちろん、体験版をプレイする前に是非読んでからプレイしてみてください。



さらに、『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』の体験版が4月2日よりPlayStation Storeで配信開始されました。この体験版は2012年8月9日に配信された『ドラゴンズドグマ 冒険体験版』を全編日本語ボイス化したものです。プロローグからゲーム序盤の山場であるハイドラとの戦いまでを日本語ボイスでプレイでき、さらにキャラクターエディットでは、新たに加わったエディットパーツを使用することができます。なお、本体験版のセーブデータは『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』製品版に引き継ぐことが可能なのでぜひダウンロードしてみてください。

『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』は4月25日発売予定。価格は通常版が4,990円(税込)、「LIMITED EDITION」が9,990円(税込)です。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2012, 2013 ALL RIGHTS RESERVED.
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ソニー アクセスランキング

    1. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

      なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    2. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

      『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

    3. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

      テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    4. 『Bloodborne』神秘と狂気の古都・ヤーナムでも旅行は楽しめるのか?ガスコイン神父までをポジティブな旅レポ風に紹介

    5. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    6. 『モンハン:ワールド』になぜベヒーモス?『FFXIV』コラボの裏側を、辻本良三氏&吉田直樹氏に訊く【E3 2018】

    7. 【特集】今さらはじめる『バトルフィールド4』―FPS超初心者に基本を解説!

    8. 『原神』2周年記念TVCM公開!ジョーク好きなセノによる「可愛さいっパイモン」がプチブームに

    9. 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』「錆兎」と「真菰」がバーサスモードに登場! 炭治郎の兄弟弟子が“水の呼吸”を駆使して参戦

    10. 「七つの大罪」はもう古い!?『原神』新キャラたちの元ネタとなった“オタクの新教養”

    アクセスランキングをもっと見る