人生にゲームをプラスするメディア

世界初のWI-FIクラウドゲーム機「Gクラスタ」の店頭販売を発表

ブロードメディアは関連会社のGクラスタ・グローバルと共同で、クラウドゲーム事業を開始することを4月25日の平成25年度3月期決算報告会で明らかにしました。

ゲームビジネス その他
ブロードメディアは関連会社のGクラスタ・グローバルと共同で、クラウドゲーム事業を開始することを4月25日の平成25年度3月期決算報告会で明らかにしました。

クラウドゲーム事業は▽世界初のWI-FIクラウドゲーム機「Gクラスタ」の店頭販売▽通信事業者へのプラットフォーム提供▽ゲーム事業者へのクラウドゲーム技術提供――という3本柱で推進されます。

Gクラスタは5月末に予約が開始され、6月に販売・サービスが開始される予定です。詳細は明らかにされませんでしたが、本体版とゲームコントローラ同梱版の2種類が販売される見込みです。同社の橋本太郎社長は「パッケージに入れて店頭販売することで、日本でも『これがクラウドゲームだ』という商品を、わかりやすい形で紹介したい」と抱負を語りました。

価格はあきらかにされませんでしたが、橋本社長は「本体価格はどうしても一万円を切りたかった」とコメント。もっともゲームコントローラ同梱版は、その分だけ価格が上乗せされる見込みです。アプリ価格も安価なものは数百円レベルから提供される見込みで、購入後半年から一年といった期限付きで遊べるようにする、などのアイディアも飛び出しました。その一方で遊ぶのに追加料金が発生するなどの仕組みは、できるだけ避けたいとのこと。また予約開始にあわせて、一般向けのイベントを開催するとしました。

クラウドゲームはゲームのプログラム処理をサーバ側で行い、その結果描画される映像をストリーミングで端末に配信することで、さまざまなゲームが楽しめるゲームサービスです。通常コンソールゲーム機ではゲーム機本体から出力される映像や音声をHDMIケーブルなどで直接テレビに送信していますが、これがインターネットを経由してゲーム機からテレビに出力されると考えれば、わかりやすいでしょう。

Gクラスタは昨年の東京ゲームショウで発表されたモデルと大きな変更はなく、HDMI端子&USBコネクタでテレビと接続し、家庭のWI-FIアクセスポイントと接続してゲームを楽しむ仕組みです。テレビの背面に設置でき、正面から見ると何も見えないという、シンプルな形状になっています(USBコネクタが存在しないテレビのため、ACアダプタも付属します)。大きさはiPhone4Sよりも一回り小さく、薄くなっています。ゲームコントローラと本体はワイヤレスで接続される仕組みです。

ゲームコントローラもアプリケーション側で対応していれば、理論的には何個でもゲームコントローラを認識できるとのこと。同梱されるものだけでなく、一般的なワイヤレス接続のゲームコントローラであれば使用可能。キーボードなどの周辺器機も幅広く対応します。当初はスマホやタブレットでの操作が予定されていましたが、予想以上にハイエンドなゲームが集まったとして、ゲームパッドの同梱販売が行われることになりました。

会場では『HAWK』(UBIソフト)、『めっちゃGOLF』(アンバランス)、『Rocket Knight』(KONAMI)のデモプレーが行われました。供給されるゲームソフトでは、UBIソフト、ディズニー、ワーナー・ブラザーズに続いて、KONAMIとの提携を発表。他にも35社以上のゲーム会社からタイトルの供給を受ける予定です。また近い将来、同社が手がけるテレビ向け動画配信サービス『T’s TVレンタルビデオ』も配信され、Gクラスタ一つでゲームとビデオの双方が楽しめると補足しました。

このほか「通信事業者へのプラットフォーム提供」分野では、NTTぷららが6月3日より開始予定の「ひかりTVゲーム」に対してクラウドゲーム技術とゲームコンテンツを提供。「ゲーム事業者へのクラウドゲーム技術提供」分野では、KONAMIのスマホ向けソーシャルゲーム『プロ野球スピリッツCONNECT』内のムービー演出で、クラウドゲーム技術が応用されていることが明らかにされました。

「B2Bビジネスは投資リスクが少ないが、NTTぷららが250万世帯と普及に限界がある。あえてB2Cビジネスに打って出ることで、より多くの人にGクラスタを楽しんでもらいたい」と橋本社長は語ります。そのためにも従来のゲームでは提供できなかった、Gクラスタならではの価値を提供していくこと。具体的には同社が旗振り役となって、ゲーム開発にも積極的に投資していく姿勢が示されました。

昨年の東京ゲームショウでは、スマホを釣り竿に見立てて、画面に向かってスマホを振ってキャスト、画面を指で操作するとリールがまかれて、ヒットするとスマホが振動。実際にスマホを動かしながら、魚を釣り上げるといったゲームのデモも披露されました。他にスマホで育成して、テレビ画面で友達と価値を共有するようなゲームも視野に入れられているとのこと。今後どのようなゲームが登場するか、注目したいところです。
《小野憲史》
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

      NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

    2. 【DEVELOPER'S TALK】手のひらサイズでも「ACE」級、iPhoneアプリ『ACE COMBAT Xi Skies of Incursion』開発チームのチャレンジ

      【DEVELOPER'S TALK】手のひらサイズでも「ACE」級、iPhoneアプリ『ACE COMBAT Xi Skies of Incursion』開発チームのチャレンジ

    3. 戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

      戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

    4. 米国でのファミコン立ち上げ秘話 ― 冷え切った市場にゲーム機を売り込む秘策とは?

    5. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    6. ポケモンセンター初売りレポート'07

    アクセスランキングをもっと見る