人生にゲームをプラスするメディア

【G-STAR 2013】和牛好きのWargaming CEOに日本の戦車ツリーや国内での『World of Warplanes』サービスについてインタビュー

ゲームのクオリティー・ブースのクオリティー・コンパニオンのクオリティーと3拍子揃っていたのがWargaming.netです。今回もTGSに引き続き、CEOのVictor Kislyi氏にインタビューを実施することができました。

PCゲーム オンラインゲーム
オンラインゲームメーカーとモバイルゲームメーカーの出展が大半を占める韓国のゲームショウ「G-STAR」。その中でも、ゲームのクオリティー・ブースのクオリティー・コンパニオンのクオリティーと3拍子揃っていたのがWargaming.netです。今回もTGSに引き続き、CEOのVictor Kislyi氏にインタビューを実施することができました。


――先日Xbox 360版『World of Tanks』のベータテストが行われましたが

Victor Kislyi: おかげさまで5万人を超えるユーザーが参加してくれました。今はマイクロソフトのセキリュティチームと連携してテストしています。ローンチのタイミングを明確に言うことはできませんが、順調に進んでいますよ。反響もポータルサイトのフォーラムで確認しています。日本版はまだないですが、年内にオープンする予定です。

――日本の戦車も登場するとお聞きしたのですが

Victor Kislyi: その通りで、将来的には全世界のクライアントで提供します。まずは軽戦車と重戦車のツリーをリリースし、随時追加していきます。その他の種類やプロトタイプの戦車、比較的最近の戦車なんかも登場し、恐らく皆さんが思っている以上の数が実装されます。

――実装はいつ頃でしょうか

Victor Kislyi: 国内は12月中です。まずはロシアやアメリカで実装し、大体2週間後に日本で実装する計画です。

因みに、昨日欧米圏でローンチした『World of Warplanes』には、始めから日本の戦闘機が実装されています。日本の戦闘機は、旋回能力が高いですよ。余談ですが、私は零戦を組み立てたことがあります。

――それは凄いですね!そういえば、『World of Warplanes』も日本を含めたアジア地域でリリースされますよね?

Victor Kislyi: もちろんです。おそらく来年秋になると思います。

――まずはベータからでしょうか

Victor Kislyi: 短期間のベータを実施する予定です。もちろん日本からも参加できますよ。『World of Warplanes』は『World of Tanks』と同様に仲間と協力して戦うのが大切になってきます。私も毎回兄弟と一緒にやっているんですよ。住んでいる国はお互い違いますが、それでも時間を調整して一緒にやります。『World of Warplanes』は『World of Warplanes』よりその重要性が増すので、ぜひ友達と参加して下さい。

――G-STARに出展されてみていかがでしょうか

Victor Kislyi: 出展は3回目なのですが、今年は弊社のブースが一番だと思いますね。というのも、他社は剣や魔法なので差別化ができています。さらに、弊社は韓国にオフィスを持ち、スタッフも沢山います。そして、彼らはパートーナーではなく、弊社の従業員ですので、よりよいブース作りが可能なのです。この様なショウは、多くのユーザーに弊社のタイトルに触れてもらったり、楽しんでもらうために行っており、我々が考えているサービスの一部なんですよ。また弊社側としても、スタッフが役職関係なくユーザーと触れ合える機会でもあります。ですので非常に大切に場だと考えています。

――韓国の市場とユーザーはいかがでしょうか

Victor Kislyi: 韓国は昔からオンラインゲームが主流で、ハード(この場合はPC)とネットワークの環境が非常に良いですよね。その分、ユーザーもタイトルも多いです。ですので、他の国より激しい競争下にあります。またe-Sportsがナショナルスポーツとして認められており、我々もその必要性から、e-Sportsへの投資を今年からスタートしました。

――e-Sportsの面で日本はどうでしょうか

Victor Kislyi: 『World of Tanks』の日本チームは強いですね。日本語版をリリースする前から強い日本チームはいましたから。私が思うに、日本人は3つの理由から『World of Tanks』を好んで遊んでくれているんだと思います。1つ目は、競争が好きと言うこと。2つ目に、ミリタリーファンが多いということ。そして最も大きな3つめの理由は、『ガールズ&パンツァー』が好きだからだと思います(笑)。

『ガールズ&パンツァー』などのタイアップに関しては、今後も続けて行きたいので、長期的なプロモーションを予定しています。『World of Tanks』は海外から日本でしたが、『ガールズ&パンツァー』を日本から海外に発信して行きたいですね。

――実際にアニメはご覧になられましたか

Victor Kislyi: もちろん全部見ましたよ!凄く面白くて、毎回次の話が気になっていました。ジブリアニメなんかも見てきましたが、『ガールズ&パンツァー』を見てアニメの面白さを再確認しました。……っと、沢山語りたいんですが、今はやめて起きましょう。

――それでは話を戻しまして、韓国でゲームが成功するために必要なことは何だとお考えですか

Victor Kislyi: これから話すことは、韓国に限った話ではないのですが、クオリティー・クオリティー・クオリティーです。映像が綺麗であったり、ゲームシステムが面白いという部分的な意味ではなく、ゲームに関る全ての要素がハイクオリティーであること。それが最低条件です。その中には、イベントや運営方法、コミュニティ、そしてスタッフも含まれます。

少し料金形態の話をしましょう。昔は主流だった月額課金はどんどん減っていっています。今はほとんどF2Pで、お金を払えばゲームを有利に進めることができますよね。そういうゲームは沢山あり、競争も激しいです。ゆえにF2Pも減ってきていますし、ユーザー離れも起きています。なので今後のゲームにおける進化というのは、内容だけではなく、そういったビジネス面でも必要とされてきます。そこで弊社が行っているのが、課金しても強くなれない仕組みです。以前は課金でしか買えないアイテムがあったのですが、今はゲーム内マネーでのみ購入できる様にしています。この様にした経緯の1つに、さきほどお話したe-Sportsが関係してきます。課金の量によって差が開いてしまえば、e-Sportsのゲームとして美しくない。ですので我々は、全てのプレイヤーが平等に楽しめるゲームを目指しているのです。

――それでは、Wargamingの今後の日本展開を教えて下さい

Victor Kislyi: まずは『World of Tanks』に日本ツリーを追加します。その後モバイル版の『World of Tanks Blitz』、360版の『World of Tanks: Xbox 360 Edition』、TCG版の『World of Tanks Generals』、そしてアメリカでのリリース後のローカライズとなりますが、『World of Warplanes』を日本でも全コンテンツを提供します。もちろんe-Sportsもプッシュしていきます。

――日本のユーザーに向けてメッセージをお願いします

Victor Kislyi: 歴史に基づいた戦車、戦闘機、戦艦というジャンルのゲームを出しているメーカーは我々だけですし、それらにアプローチしてきた会社もありませんでした。そんな我々の作品は、日本と非常相性が良いと思っており、ゲームを通じて様々な人をつなげたいと思っています。そして、e-Sportsがよりそれを盛り上げるでしょう。今後は日本ユーザーが増えると思いますし、彼らはe-スポーツの大会に出場し、上位にランクインするでしょう。ですので、皆さんのご活躍を期待しています。

これも余談になりますが、日本は個人的に大好きで、今年のTGSの時には両親と共に日本に来ました。特に神戸和牛で好きで、スタッフを説得して和牛を食べに行ったんですよ。以前食べたのが2年前なので夢にも出て来まして……。アメリカで最高のステーキを注文しても「No…ワギュウジャナイ」と(笑)。アメリカの別のお店で「和牛ありますよ」言われて注文したのですが、美味しくなくて「どこ産ですか?」聞いたらアルゼンチンと言われ、本当に美味しい和牛は日本だけと感じました。

――本日はありがとうございました。
《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

      編集部おすすめの記事

      特集

      PCゲーム アクセスランキング

      1. 話題の『ヤンデレシミュレーター』をやってみた…物理的にライバルを排除する恋愛ACT

        話題の『ヤンデレシミュレーター』をやってみた…物理的にライバルを排除する恋愛ACT

      2. Steam版『ネプテューヌ』が“ありえないレベル”で大好評、日本語版の制作も決定

        Steam版『ネプテューヌ』が“ありえないレベル”で大好評、日本語版の制作も決定

      3. 『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

        『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

      アクセスランキングをもっと見る