人生にゲームをプラスするメディア

インサイド・アンリアル 第四弾ビデオ公開!・・・「Unreal Japan News」第76回

Epic Gamesでアンリアル・エンジン4の開発に携わっている技術者が、アンリアル・エンジン4の特徴的な機能や技術について解説するビデオ、インサイド・アンリアルの第四回が公開されました。

ゲームビジネス 開発
Epic Gamesでアンリアル・エンジン4の開発に携わっている技術者が、アンリアル・エンジン4の特徴的な機能や技術について解説するビデオ、インサイド・アンリアルの第四回が公開されました。今回は前回に続き「ビジュアル・エフェクト」の第二回で、シニア・ビジュアルFXアーティストのティム・エレクが解説しています。

ビデオでは、最初に深度コリジョン・モジュールについて説明しています。
深度バッファ・コリジョンを利用することで、同じメッシュモデルを流用しながら、マテリアルによるマスクを使ってパーティクルが貫通する「穴」を表現しています。また、アンリアル・エンジン3でもお馴染みのパーティクル・エディタ、「カスケード」を使用してパーティクルの挙動をコントロールする実例も紹介しています。パーティクルの発生量、弾性、摩擦、半径等々、様々な挙動をパラメータをいじるだけで簡単に設定することができます。

次にアンリアル・エンジン4での水のエフェクトのサンプルを紹介しています。『インフィルトレーター・デモ』を制作するに当たり、ティム・エレクは様々な写真や2Dアニメーション、アーティスト向けの書籍(ジョセフ・ジランド著『エレメンタル・マジック』)等を参考に、水のエフェクトを6種類に類型化したそうです。大型のしぶき、小さいしぶき、波紋、スプライトで使用できる各種形状の水滴、そしてメッシュ・エミッターで使用できる水滴です。これらをカスケードに取り込み、コントロールすることで、マテリアルの振る舞いを制御できるようにしています。

最後に『インフィルトレーター・デモ』でも多用されているモヤや霧について紹介しています。アンリアル・エンジン4では、これらのパーティクルをGPUで処理しているため、エミッション・レートやシミュレーション時間を心配することなくパーティクルを発生させることができます。この結果、数万というホコリを空中に浮遊させ、ベクターフィールドで動きを与えてやっても、ゲームスレッドがホコリの処理に忙殺されずに済むのです。



日本語字幕に対応していますので、YouTubeの「字幕」ボタンをクリックし、「日本語」を選択して御覧ください。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

      自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

    2. 任天堂が「The Forbes Global 2000」で708位に

      任天堂が「The Forbes Global 2000」で708位に

    3. 【GDC 2014】あなたはソーシャルのクジラ?最新のゲーム分析がコミュニティーの中心に

      【GDC 2014】あなたはソーシャルのクジラ?最新のゲーム分析がコミュニティーの中心に

    4. カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発

    5. ポケモンセンター初売りレポート'07

    6. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    8. 今年でコナミ設立40周年、グローバル展開をより推進・・・上月拓也社長

    アクセスランキングをもっと見る