人生にゲームをプラスするメディア

セガ、ニコ生番組「セガなま」ゲストにSCEJAプレジデント河野弘氏 ― PS4発売直後に名越稔洋氏と対談、視聴者から質問も募集

セガは、ニコニコ生放送で配信するバラエティ番組「セガなま ~セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ~」にて、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアの河野弘プレジデントを特別ゲストに迎えた生放送を配信すると発表しました。

その他 全般
セガは、ニコニコ生放送で配信するバラエティ番組「セガなま ~セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ~」にて、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアの河野弘プレジデントを特別ゲストに迎えた生放送を配信すると発表しました。

「セガなま ~セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ~」は、『龍が如く』シリーズ総合監督の名越稔洋氏と、タレントの椿姫彩菜さんをMCに進行するニコニコ生放送のバラエティ番組です。視聴者からの質問に名越氏が本気で答える「名越に生で訊け!」や新作紹介コーナーなどの内容で、ニコ生ならではの番組となっています。

2月24日(月)21時より配信される「セガなま」第11回放送に、PlayStation 4発売直後の特別ゲストとして、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアの河野弘プレジデントの出演が決定しました。特別企画として、名越氏と河野氏による対談が生放送されます。

人気コーナー「名越に生で訊け!」も、特別編「河野と名越に生で訊け!」として実施。名越氏だけでなく、河野氏への質問も募集します。PlayStation 4本体と、『龍が如く 維新!』の発売直後ということもあり、さまざまな質問が寄せられそうです。

また、新作ゲーム紹介コーナーでは、3月20日に発売のニンテンドー3DSソフト『ヒーローバンク』を徹底紹介。「龍が如く情報局」のコーナーも、『龍が如く 維新!』発売直後ならではの情報を予定しているそうなのでどうぞお楽しみに。

◆「セガなま ~セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ~」第11回


放送日:2014年2月24日(月)21:00~22:00
MC:(敬称略)
 名越稔洋(『龍が如く』シリーズ総合監督)
 椿姫彩菜(タレント)
ゲスト:(敬称略)
 河野弘(ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア プレジデント)
番組視聴ページURL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv167300591

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


PS4発売を迎えて、名越氏と河野氏は何を語るのでしょうか。興味がある方はぜひ放送をご覧ください。リアルタイムで見ることができない方はタイムシフト予約もお忘れなく。
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    その他 アクセスランキング

    1. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

      片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

      ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    3. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

      ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

    4. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

    5. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    6. 【特集】マフィア梶田がフリーライターになるまでの軌跡、エヴァと杉田智和との出会いが人生を変えた

    7. 平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意

    8. 【特集】もうバカにされない「オンラインゲーム英語スラングまとめ」

    9. 【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで

    10. 「ホロライブ」メタバースプロジェクト『ホロアース』コンセプトムービー第1弾がお披露目!

    アクセスランキングをもっと見る