人生にゲームをプラスするメディア

闇に包まれた少女を導く光となれ ─ 『htoL#NiQ -ホタルノニッキ-』最新PVで魅力をチェック

日本一ソフトウェアは、PlayStation Vitaソフト『htoL#NiQ -ホタルノニッキ-』の最新PVを公開しました。

ソニー PSV
日本一ソフトウェアは、PlayStation Vitaソフト『htoL#NiQ -ホタルノニッキ-』の最新PVを公開しました。

廃墟に閉じ込められた少女「ミオン」を救うため、一条の光を放つ「ホタル」となり、闇を退け影を避け、ギミックを操作して外の世界へと導く『htoL#NiQ -ホタルノニッキ-』は、PS Vitaのタッチ機能を駆使して楽しむアクションパズルゲームです。

光と影、そして死が描かれる本作は、見た目の可愛らしさとは裏腹に残酷な面も併せ持つ独特な一作となっており、チャレンジ精神に溢れる同社らしい切り口がタイトルと言えます。

その神秘的な雰囲気などは、これまでも多彩な情報や、人気声優である坂本真綾さんのナレーションが綴る朗読ムービーなど、多角的な展開で明かされてきましたが、このたび更なる最新PVが公開されました。

ミオンとホタルの出会いから始まるこのPVは、廃墟を進む少女の様子や、蠢く恐るべき“影”の姿、そして本作が秘める謎めいた本質の一端を描いており、静謐ながらもどこか儚げにも見える世界を映像で捉えたムービーとなっています。興味がある方は、こちらから観覧ください。


YouTube 動画URL:http://www.youtube.com/watch?v=eNUe8LUwqNo

光と影を舞台とし、暗い廃墟の底から外の世界を目指す『htoL#NiQ -ホタルノニッキ-』。記憶を失った少女を、外の世界へ導いてみてはいかがでしょうか。

『htoL#NiQ -ホタルノニッキ-』は、2014年6月19日発売予定で、価格は初回生産限定プレミアムボックスが6,264円(税込)、DL版が3,086円(税込)です。

(C)2014 Nippon Ichi Software, Inc.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ソニー アクセスランキング

    1. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

      なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    2. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

      テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    3. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

      『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    4. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    5. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

    6. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

    7. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    8. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

    9. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

    10. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    アクセスランキングをもっと見る