人生にゲームをプラスするメディア

『ドラゴンクエストX』ニコニコ超会議3で飛び出したVer.2.2新情報まとめ ― dゲーム版の対応スマホも追加

機材トラブルのため中止・延期となってしまった「ドラゴンクエストX 超コロシアム大会」 に代わって急遽行われたトークセッションにて、「Ver.2.2」の新情報などがサプライズ発表されました。

任天堂 Wii U
機材トラブルのため中止・延期となってしまった「ドラゴンクエストX 超コロシアム大会」 に代わって急遽行われたトークセッションにて、「Ver.2.2」の新情報などがサプライズ発表されました。

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』は、MMORPGとなった国民的RPG『ドラゴンクエスト』シリーズのナンバリング最新作です。「Ver.2 眠れる勇者と導きの盟友」では、新たな大陸「レンダーシア」の物語が展開。施設「カジノ」や、職業「まもの使い」「どうぐ使い」などさまざまな新要素が解放されており、現在も冒険の幅が広がり続けています。Wii U/Wii/Windows/dゲーム/Yahoo!ゲーム版が好評発売中です。

Ver.2以降の大型アップデートは、細かな修正・調整が行えるよう前後期に分けられ、約7週ごと行われることが目標とされています。現在は4月17日に配信開始となった「Ver.2.1(後期)」が最新バージョンとなっており、次のバージョンとなる「Ver.2.2」がどのような内容になるか、注目が集まっていました。

◆齋藤P「もうこのまましゃべり倒しますわ!」

当日、「ドラゴンクエストX 超コロシアム大会 アストルティア(だいたい)最強決定戦!in ニコニコ超会議3」のMCを担当した齊藤プロデューサーにより告げられた「あのですね、残念なお知らせがあります。(中略)ネットの調子が悪くて(コロシアム)バトルできそうにないと(スタッフから報告が来ました)」という一言。その瞬間、会場やニコニコ生放送は「えええええ」という残念がる声で溢れかえりました。続けて齋藤プロデューサーは、「もうこのまましゃべり倒しますわ!質問も受け付けますよ!」と、コロシアム大会の中止・延期の決定にともない、質問コーナーやトークセッションを中心としたイベント内容に急遽変更となりました。

壇上ではドワンゴの中野運営長が状況を説明。前日に行われたリハーサルでは問題は特に起きず、本番10分ほど前に大会に使用するPCのうち1台がネットワークに接続できない状況になってしまったそうです。

(筆者補足:大会に使用されるPCのネットワーク環境は、通常のネットワーク接続やサーバー環境と異なるものと思われ、一般のPCでは接続ができない特殊な状況下にあったために、代替のPC等がすぐに用意できなかったものと思われます。)

尚、コロシアム大会「ガチ部門」出場の4チーム、「ネタ部門」出場の2チームは、壇上でチーム紹介のみが行われ、後日改めてニコニコ生放送「ドラゴンクエストX TV」などで実施される予定のコロシアム大会に向けての意気込みなどを述べていました。『ドラクエX』のプレイヤーからも非常に注目されていたイベントだったため、今回の中止・延期は非常に残念ですが、ぜひ日を改めて素晴らしい戦い、心に残る戦いでファンを魅了してほしいと思います。


◆質問・回答まとめ

「もう今日こういう状態だからさ、言っちゃいけないことまで言っちゃおうか!」と齋藤プロデューサー。壇上の安西チーフプランナーも「もうしょうがないですよね、これじゃあね」と、会場の観客とニコ生視聴の動揺が収まらないまま、質問コーナーへと移っていきました。

【Q】Ver.2.2はいつ頃?(ニコ生コメント)
【A】2ndシーズン(Ver.2)に入ってから、バージョンアップは7週ずつ(中略)。2.1後期が6月の上旬ということになっていますので、そこから7週後と考えて頂ければ間違いないんじゃないかと思います。[安西チーフプランナー]

(※混乱の最中に突然始まったため、上記の発言にはいくつかの間違いがあります。「Ver.2.1後期」は現在のバージョンのため、これは「2.2前期」の言い間違いであることが推測されます。「Ver.2.1後期」の配信日から7週後が6月1週となるため、6月上旬という時期も一致します。従って、安西チーフプランナーは、2.2後期の時期について言及しているものと推測されます)

【Q】2.2の目玉って何が来る?[齋藤プロデューサー]
【A】2.2が始まる前に「130スキル」の解放があります。[安西チーフプランナー]

【Q】それっていつ?[齋藤プロデューサー]
【A】もうすぐです。(もうすぐっていつ!?と詰め寄る齋藤プロデューサー)急に言われても、なんですけど、えーと、来週・再来週、そのぐらいの勢いです。[安西チーフプランナー]

【Q】それはまた(前回のスキル解放イベントに登場した)イケメンが動くの?もう一人残ってるイケメンが動き出すの?[齋藤プロデューサー]
【A】イケメン動き出します![安西チーフプランナー]

【Q】(Ver.2.2には新しい)コインボスはないの?[会場]
【A】2.2期間中に、新しいコインボス出ます!(中略)有名なやつです。[安西チーフプランナー]

【Q】(そのモンスターはニコ生の)コメントに出てる?この中にあるかどうか。[椿姫彩菜さん(MC)]
【A】(数秒コメントを見つめて)ないかな。[齋藤プロデューサー]出てないですね。[安西バトルプランナー](更に数秒コメントを見つめて)出てないですねー![安西チーフプランナー](トークが進行する中)えー、2件ほど出ましたね。[安西チーフプランナー]ダメだよ、そんなの言っちゃったら!![齋藤プロデューサー]

(※当該するモンスターがかなり絞れる情報が出ています。筆者もそれらしきモンスターをタイムシフト視聴で確認しました。ただし、間違っている可能性もあるので、ここではモンスター名を伏せさせて頂きます。確認したい方、ヒントを探したい方は、ぜひタイムシフト視聴 http://live.nicovideo.jp/watch/lv175395424 で番組をご確認ください!)

【Q】2.2のこんなところ楽しみにしといてとか…[椿姫彩菜さん(MC)]
【A】「ソロコンテンツ」を強化しましょうというところで、2.2の頭から入るかわからないのですが、そこはちゃんとやっていきましょうというのと…あとすでに発表しているやつだと何かあったっけ?[齋藤プロデューサー]「勇者姫アンルシア」と2人で行くダンジョン、これが大きな目玉となりますね。(※未発表情報のため会場がざわつく)あと髪型コンテストで入賞した方の髪型が入りますので、こちらぜひ楽しみにしてください。[安西チーフプランナー]

【Q】スキルブックは?(ニコ生コメント)
【A】入ります。何冊か入るかは言えませんが…「少し」入ります。それから、特訓ポイントの上限も少し解放されますね。[安西チーフプランナー]今8(ポイント)で、それが9~10(ポイント)ぐらいになる感じかな?[齋藤プロデューサー]そうですね。[安西チーフプランナー]

【まとめ】
Ver.2.1
・130スキル解放クエストの配信は来週・再来週頃、前回と同じ場所でイベントが発生か
Ver.2.2
・前期は6月上旬スタート
・後期は前期スタートから約7週後にスタート
・『ドラクエ』シリーズの有名モンスターが新しいコインボスとして登場
・ソロコンテンツの強化=「勇者姫アンルシア」と2人で行くダンジョンか
・髪型コンテスト入賞者の新髪型が追加
・「スキルブック」を少し追加
・特訓ポイント上限を10ポイント程度まで解放

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

このあと、堀井雄二氏が登場し、物議を醸した「次」発言があったりした中、5月27日が初代『ドラゴンクエスト』の発売日であることにちなみ、その日放送予定の「ドラゴンクエストX TV」にて詳細が発表される「ドラゴンクエストX 2014年夏祭り」の特報映像を公開。「春祭り」から1年以上振りに『ドラクエX』のオフラインイベントの開催が正式に発表されました。開催日が8月2日であること、すぎやまこういち氏に何かしらの交渉を行っていること以外の詳細は明らかになっていませんが、非常に楽しみなイベントとなりそうです。『ドラクエX』プレイヤーのみならず、シリーズファンの方は続報をどうぞお楽しみに。


◆dゲーム版対応機種にドコモスマートフォン7機種追加

本日より、dゲーム版『ドラゴンクエストX』に以下の7機種が対応機種として加わりました。いずれも最新のOSバージョンにてご利用ください。

■追加対応機種
【スマートフォン】
・AQUOS PHONE ZETA SH-06E
・ARROWS X F-10D
・ARROWS X F-02E
・ARROWS X F-06E
・GALAXY Note2 SC-02E
・Xperia AX SO-01E
・Xperia Z1 SO-01F

■発表済みの対応機種
【スマートフォン】
・AQUOS PHONE ZETA SH-02E
・AQUOS PHONE ZETA SH-01F
・SH-01F DRAGON QUEST
・ARROWS NX F-01F
・GALAXY S3 SC-06D
・GALAXY S3α SC-03E
・GALAXY S4 SC-04E
・GALAXY Note3 SC-01F
・Xperia Z SO-02E
・Xperia A SO-04E
・Xperia Z1f SO-02F

【タブレット】
・dtab
・ARROWS Tab F-02F
・Xperia Tablet Z SO-03E


また、対応機種追加を記念して、「初回無料プレイ時間10倍キャンペーン」を実施しています。通常の初回無料プレイ時間が、3時間から30時間になるお得なキャンペーンをどうぞお見逃しなく。

■無料プレイ時間10倍キャンペーン
期間:2014年4月28日(月)~5月12日(月)9:59まで
キャンペーン条件:
キャンペーン期間中に、dゲーム版『ドラゴンクエストX』をドコモのタブレット・スマートフォンで初めてプレイした方を対象に、初回無料プレイ時間を3時間から30時間にされます。
キャンペーン参加方法:
アプリをダウンロードし、ログインをすると自動で30時間無料プレイがスタートします。

※すでにdゲーム版でプレイしている方は対象外となります。
※ログイン後、ゲームプレイの有無にかかわらず30時間が無料で遊べる時間です。
※ゲームプレイ時に表示される利用可能時間は、3時間のままになっていますが、30時間まで利用できるようになっています。


対応機種を使用している方は、この機会に、スマートフォンで『ドラクエX』のプレイを試してみてはいかがでしょうか。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

Wii U版『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』は好評発売中。価格はパッケージ版・ダウンロード版共に3,800円(税抜)です。

Wii版『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』は好評発売中で、価格は3,800円(税抜)です。

Windows版『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』は、好評発売中で価格はパッケージ版・ダウンロード版共に3,800円(税抜)です。無料体験版も好評配信中です。

Yahoo!ゲーム版『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』は、好評配信中で価格は2,800円(税抜)です。無料体験版も好評配信中です。

追加パッケージ『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』は、好評発売中。価格は各ハード、パッケージ版・ダウンロード版ともに3,800円(税抜)です。(Wii版はパッケージ版のみ発売です)

dゲーム版『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』は、好評配信中。価格は、3日間利用券が350円(税抜)、10日間利用券が650円(税抜)です。

(C)2012-2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    任天堂 アクセスランキング

    1. リマスター版『真・女神転生III NOCTURNE』は、クロニクルエディション準拠! プレミアソフトが装いも新たに復活

      リマスター版『真・女神転生III NOCTURNE』は、クロニクルエディション準拠! プレミアソフトが装いも新たに復活

    2. 『遊戯王 マスターデュエル』特殊勝利はエクゾディアだけじゃない!ロマンあふれるカード3選「トムの勝ちデース!」

      『遊戯王 マスターデュエル』特殊勝利はエクゾディアだけじゃない!ロマンあふれるカード3選「トムの勝ちデース!」

    3. スイッチで遊べるおすすめスローライフゲーム5選―ハイキングや牧場生活をゲームで楽しんでみませんか?

      スイッチで遊べるおすすめスローライフゲーム5選―ハイキングや牧場生活をゲームで楽しんでみませんか?

    4. 『ポケモン』メタモンとミュウに意外な関係性? フジ博士の研究に隠された謎

    5. 『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』のモブ娘たちが可愛い―アマゾネスやアルテナ兵、町娘の注目すべき魅力【特集】

    6. 『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法

    7. スイッチ版『大乱闘スマッシュブラザーズ』に参戦したら嬉しいゲストキャラ10選

    8. ピカチュウの鳴き声が“電子音”に戻った!『ポケモンレジェンズ アルセウス』の衝撃変更に、冴え渡るファンの考察

    9. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

    10. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

    アクセスランキングをもっと見る