人生にゲームをプラスするメディア

リアルパックマン!?スタンフォード大学生物工学者、ゾウリムシを操作するゲームを開発

スタンフォード大学で生物工学を研究するIngmar Riedel-Kruse氏が、ゾウリムシを操作して遊ぶゲームの開発に成功したと、科学情報誌Popular Sicenceに掲載されています。

その他 フォトレポート


スタンフォード大学で生物工学を研究するIngmar Riedel-Kruse氏が、ゾウリムシを操作して遊ぶゲームの開発に成功したと、科学情報誌Popular Sicenceに掲載されています。

このゲームはマイクロアバターとしてゾウリムシを使用するもので、電場の変化に反応して指向を変化させる「走性」という、特定の原生動物が有する性質を利用しています。ガラス製の小さな密閉空間の端に電極が配置されており、接続されたコントローラーの方向ボタンで入力操作を行うことにより閉じ込められたゾウリムシを任意の方向に動かすことができるというものです。

それぞれのゾウリムシは点として肉眼で確認できますが、密閉空間上には5倍から10倍の拡大レンズ付きウェブカムが取り付けられており、LED照明によりモニター上へ鮮明に映し出されます。さらに物体検出アプリケーションがゾウリムシの動きを捉えてゲーム内へ描画する一方で、ビデオーバーレイがデジタルイメージとの相互作用を可能にしています。

これにより、ゾウリムシを操作してライトグリッドを点灯させて得点するサッカーや、『ブロック崩し』を模したゲームのほか、捕食生物から逃げながらペレットを食べる『パックマン』のようなゲームをプレイすることができるとのこと。生きた原生動物を使った「リアルパックマン」さながらの発明は、今後どのような形で科学の発展に貢献していくのか期待が高まります。
《》
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      その他 アクセスランキング

      1. 「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」

        「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」

      2. ジム…ではなくゲルググ!?「ガンダム ジークアクス」第4話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

        ジム…ではなくゲルググ!?「ガンダム ジークアクス」第4話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

      3. 「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

        「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

      4. 【特集】広大なフィールドを駆け回ろう!今注目のオープンワールド5選―爽快アクションから発売間近の超ビッグタイトルまで

      5. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

      6. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

      7. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

      8. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

      アクセスランキングをもっと見る