売上高1125億400万円(前年同期比 15.7%増)、営業利益168億4700万円(前年同期比 26.2%増)、経常利益176億3300万円(前年同期比 22.1%増)、純利益116億3200万円(前年同期比 22.3%増)となりました。
バンダイナムコホールディングスは、平成24年4月にスタートした中期計画のビジョン「挑戦・成長・進化」のもと、中長期的な成長に向けて「IP(Intellectual Property キャラクターなどの知的財産)戦略を核とした様々な施策を推進。コンテンツ事業においては、国内のネットワークコンテンツと映像音楽コンテンツに加え、欧米のゲームソフトが好調に推移しました。国内のトイホビー事業は、定番IP商品や新規IP商品が好調に推移したとのことです。
コンテンツ事業では、国内において、ソーシャルゲームやスマートフォン向けアプリゲームの主力タイトルが安定的に推移。『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ』『ONE PIECE(ワンピース) トレジャークルーズ』などのアプリゲームの新規タイトルが好調に推移しました。また、「ラブライブ!」や「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) episode 7 虹の彼方に」など、映像音楽コンテンツが好調に推移し、業績に貢献しています。海外では、欧米で前連結会計年度に発売したゲームソフト『DARK SOULS(ダークソウル)II』が、PC版を中心に好調に推移しました。
トイホビー事業は、国内において、各事業を横断する展開により、「機動戦士ガンダム」「烈車戦隊トッキュウジャー」「仮面ライダー鎧武/ガイム」などの定番IPや、新規IP「妖怪ウォッチ」、女児向けIP「アイカツ!」などの商品が好調に推移。海外においては、玩具やプラモデル、大人向けのコレクション性の高い玩具、カード商材などが、日本と連動した展開により人気となりました。なお、アミューズメント施設事業は、事業立て直しに向けた各種施策を進めるとともに、IPの世界観を体感できる差異化した店舗展開などを推進したものの、前年実績を下回る結果となっています。
今後は、平成27年4月よりスタートする次期中期計画に向け、中期的なグループの成長のための基盤整備や強化に取り組むとのこと。好調なトイホビー事業の国内展開とコンテンツ事業については、さらなるシェア拡大を目指し、「IP軸戦略」を強力に推進。一方、厳しい状況のトイホビー事業の欧米地域、アミューズメント施設事業については、事業の安定基盤構築のための施策を推進するとのことです。また、主力IP「機動戦士ガンダム」シリーズの35周年プロジェクトを始動。新作映像作品を中心に、グループを横断して商品・サービスやイベント展開を行います。家庭用ゲームソフトでは、旬のIPを活用した国内向けタイトル、ワールドワイドで投入するタイトル、ネットワーク機能を活用したタイトルをバランス良く展開するとともに、新規プラットフォームへの対応を行うとのことです。
ゲーム・アプリの不具合チェック!未経験歓迎の正社員デバッカー職
JHR株式会社
- 神奈川県
- 月給27万5,000円~59万5,000円
- 正社員
リサーチデータ分析解析/在宅週2日!ゲーム
アデコ
- 東京都
- 時給2,000円~
- 派遣社員
ITデビュー歓迎/年間休日120日/ゲームスクリプター
ベンタス株式会社
- 大阪府
- 月給25万円~55万5,000円
- 正社員
フリーランス/UI/UXデザイナー ゲーム向けUI/UXデザイン支援/~95万円
株式会社FREEBRAIN 注力案件
- 東京都
- 月給65万円~95万円
- 業務委託
アニメ事業海外ライセンスビジネス担当
サイバーエージェントグループ
- 東京都
- 年収500万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
家庭用ゲーム/新規プロジェクト 家庭用ゲームのUIデザイナー/ゲーム会社/Unity
株式会社スタッフサービス
- 大阪府
- 月給23万円~
- 正社員
関連リンク
コメント欄を非表示
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【CEDEC2012】「音の見える化」作業効率の向上と、今後の課題~バンダイナムコ「NUSound」の事例
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】
-
発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職
-
NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖
-
自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister
-
【CEDEC 2014】知られざるアプリ大国、フィンランドのゲーム産業を歩く~新清士氏によるカジュアルゲーム視察報告
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください