人生にゲームをプラスするメディア

『FF エクスプローラーズ』魔石でトランスすると、エアリスやティファにも ─ 新たな召喚獣の詳細も

スクウェア・エニックスは、ニンテンドー3DSソフト『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ』の最新情報を公開しました。

任天堂 3DS
スクウェア・エニックスは、ニンテンドー3DSソフト『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ』の最新情報を公開しました。

本作の魅力がいち早く楽しめ、召喚獣「イフリート」といった強敵との激戦も味わえる先行無料版『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ ライト』が先日配信され、既に多くの方が『FF』要素たっぷりのアクションRPGを楽しんでいます。

アクション性の高いバトルが存分に楽しめる本作ですが、戦いに勝利するためには入念な準備が欠かせません。戦力に直結するアビリティはもちろんのこと、装備品と深い関わりのある「工房」や消費アイテムが購入できる「ショップ」といった街の施設、そして「召喚獣」や「FFシリーズキャラ」の力を借りて強力な攻撃を繰り出せる「トランス」など、これら様々な要素を使いこなし勝利へと近づきましょう。

また、更なる参戦ジョブや召喚獣の詳細なども到着しているので、こちらのチェックもお忘れなく。しっかり予習を済ませ、残り1ヶ月を切った発売日に備えておきましょう。

◆アビリティ修得


アビリティの修得は、リベルタスの中央に位置する「セントラルクリスタル」で実行。本作のアビリティは武器ごとに分かれており、クエストで入手したCP(クリスタルポイント)を使用して取得します。最初から全てのアビリティがオープンになっているのではなく、クエストの進行に応じて解禁される形となります。

アビリティには、装備にかかるコスト量を示す「消費コスト」や、一回の使用ごとに必要な「消費AP」などが設定されています。ジョブごとにコスト総数が決まっているので、この範囲に収まるよう組み合わせを熟考しましょう。また、もう一度使用するまでにかかる時間を表す「使用間隔」もあります。これらを考慮の上で、好みのアビリティを装備しましょう。



◆街の施設


■工房
新しい装備品は、工房で作ることができる。工房は、「生産合成」・「強化合成」の2つのカテゴリーに分類されます。作成したパーツを選んでレシピを開きます。装備品のレシピはクエストの進行状況で増えていきます。

レシピに書かれている素材とギルを使用して新しい装備を作ることができます。作った装備を身に付ければ、グラフィックにもしっかり反映されます。ジョブによって装備できる種類が違うので、自分が目指したいものに合わせて自由にカスタマイズしましょう。



■行商モーグリ
クエストから戻ってくるとランダムで出現。クエストの進行状況によって品揃えが追加されていきます。通常のショップと違ってレアなアイテムが販売され、中には1度に1つしか買えない貴重なものも。



■占い屋
ギルかゲームコインを支払って占ってもらうと、クエスト出発時に様々な効果を得ることができます。発生する効果はランダムですが、高額なギルを払えば効果が高いかも?



■ショップ
クエスト中に使用する消費アイテムを販売。体力を回復するポーションなど旅の必需品が並びます。



◆サブクエストとクエスト難易度


本作のクエストは大きく分けて、「メインクエスト」と「サブクエスト」の2種類があります。サブクエストは、メインクエストと平行して受注するこが可能。アビリティ修得に必要なCPや素材が手に入るので積極的に受注しましょう。

メインクエストは、星の数が増えれば増えるほど敵が強くなります。また、この難易度とは別にクエストの難易度を任意で調整できる項目もあります。「敵のHPと攻撃力が2倍になる」「消費するAPが1.5倍になる」など、最大で4つの項目にチェックを入れることができます。自ら難易度を上げることでCPの獲得量も増え、よりレアな素材がクリア報酬で手に入ることもあります。



◆トランス


■召喚獣魔石化
本作の独自システム「トランス」は、「魔石」を装備することで使用できるようになります。「魔石」を手に入れるためには、対象となる召喚獣を「魔石化」しなければなりません。召喚獣のHPが減少してきた時、クリスタルドライブで「魔石化」を発動させることで、うまくいけば召喚獣を魔石化できます。なお、『FF』シリーズキャラの魔石は別の入手方法になっています。

獲得した魔石はセントラルクリスタルで装備できます。バトルでトランスしてアビリティを使用していると、専用のクリスタルドライブが解放されます。メッセージが出た時に、召喚獣の技が使えるようになります。



■『FF』シリーズキャラ
『FF』シリーズキャラの魔石では、そのキャラが使用していた必殺技が使用可能になります。

・セシル「ダブルフェイス」
暗黒の力と聖なる力を併せ持つセシルだからこそ使える必殺技。『ディシディアファイナルファンタジー』で実装されたオリジナルの技を再現。



・エアリス「大いなる福音」
慈愛の祈りにより、仲間のHPと状態異常を全回復する技。原作でエアリスが使用したリミットブレイクです。



・ティファ「ファイナルヘブン」
『FFVII』でティファが使用していた最強のリミットブレイク。ファイナルヘブン使用時は、武器も「プレミアムハート」に変化します。



・ヴァン「ルミネッセンス」
原作でヴァンが使用していたミストナックのひとつ。前方に対して蓄積したエネルギーを一気に解放。



◆ジョブ


■シーフ
ユニークアビリティ「ぬすむ」を持つシリーズおなじみのジョブ。「ぬすみ」が成功すると敵から素材が盗めます。また能力強化アビリティとなる「疾風迅雷」は、ダッシュする際の消費APを低下させる嬉しい効果を持ちます。

攻撃系アビリティは、毒と火傷を蓄積する一撃を放ち物理ダメージ後も状態異常でじわじわ削れる「カオストリップ」や、前方に高速移動してクリティカル率が高い物理攻撃を行う「不意打ち」などがあります。



■錬金術士
錬金術士は、「アイテム」のエキスパート。得意な攻撃系アビリティは多くないものの、錬金を組み合わせることで柔軟な対応ができるのが魅力です。また、アイテムを使用した時に、より大きな効果を得るという専用スキルも身に付けています。

ユニークアビリティ「錬金」を使用するとアイテムを消費せずに効果を得ることができますが、リキャスト時間は長めなのでタイミングなどを見極めましょう。

攻撃アビリティは装備コストが高めになっているため、ヒーラーとバッファーのアビリティで固めての後方支援が向いているジョブですが、銃を装備することもできます。



◆召喚獣


■アレクサンダー
巨大な要塞の姿をした召喚獣「アレクサンダー」。全召喚獣で最大級の大きさ。その巨体から繰り出される攻撃パターンは、地響き、ミサイル、魔法、地形を活かした攻撃や魔法、そして裁きの光「聖なる審判」など、多種多様にある。広範囲にわたっての攻撃が得意な召喚獣です。

全てを焼き尽くす「聖なる審判」は直線上に発射されますが、撃ち始めると連続で発射してきます。また全身から吹き出すスチームによる攻撃は「火傷」が付加されるので、こちらも要注意。



■ディアボロス
薄暗い洞窟に身を潜め、侵入者を闇から監視している召喚獣「ディアボロス」。シリーズ作品にも多く登場しており、印象深い方も多いでしょう。不気味な雰囲気を漂わせるディアボロスは空間を使った攻撃を多用し、特に重力を操った攻撃を使用します。

重力攻撃は吸い込み効果もあるため、プレイヤーの動きが制限されます。さらに、辺り一帯を暗闇に変え姿を消しながら闘うといった場面を展開させるこも。必殺技は、重力球を連発してくる「闇よりの使者」。

重力攻撃のほかにも、滑空ダイブや回転して翼で攻撃するなど、大きな翼を活かした攻撃も繰り出してきます。また大きな翼はシールドの役目も果たすことも。



◆フィールド紹介


■ミラ砂丘
広大な砂漠が広がるエリア。オアシスのような泉も。
巨大な砂嵐も吹き荒れており、フィールドギミックがある可能性も。

■ウォル神樹
アレクサンダーが支配する神聖な領域。
クリスタルの力が神樹を浸食し、いたるところに結晶体が出来ています。

オアシスが見える美しい世界樹


◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ』は、2014年12月18日発売予定。価格は、パッケージ版が5,800円(税抜)、ダウンロード版が4,500円(税抜)、アルティメットボックスが13,000円(税抜)です。

(C)2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    任天堂 アクセスランキング

    1. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

      『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

    2. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

      【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    3. 【ガチレポ!】第1回 手のひらサイズのオープンワールドRPG『ファンタジーライフ』をプレイ

      【ガチレポ!】第1回 手のひらサイズのオープンワールドRPG『ファンタジーライフ』をプレイ

    4. 『スパロボ30』“攻略本”級の隠しデータを、突如無料公開!4月13日には最新情報の発表予告も

    5. みんなでご当地検定にチャレンジ『ケンテイ!TV Wii』配信開始

    6. 実は二人でも遊べる!?『初音ミク Project DIVA MEGA39's』の魅力と新しい楽しみ方を紹介

    7. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

    8. 『ポケモン ソード・シールド』「鎧の孤島」この連れ歩きがすごい15選! ポリゴンZやヨクバリスは必見

    9. 『スーパーロボット大戦T』オススメのユニットは?ユーザーの選んだ最強機体を一挙ご紹介【読者アンケート】

    10. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    アクセスランキングをもっと見る