人生にゲームをプラスするメディア

CESAとJASGAが合併 ― CESA鵜之澤会長、JASGA守安・田中共同会長が揃って記者会見

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)が臨時総会を行い、来年4月1日付で合併することを決議しました。

ゲームビジネス その他
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)が臨時総会を行い、来年4月1日付で合併することを決議。CESAの鵜之澤伸会長(バンダイナムコゲームス副社長)とJASGAの守安功(ディー・エヌ・エー代表取締役社長)・田中良和(グリー代表取締役社長)両共同会長が揃って記者会見をしました。

鵜之澤会長は「ハードやプラットフォームの進化で、どこまでがコンソールか、どこまでがネットワークゲームか、という区別は意味が無くなってきた」と説明。守安共同会長も「垣根を超えてユーザーさんに安心・安全にゲームを提供するためには一緒に活動を行っていった方が効率的で自然だ」と合併の理由について語りました。

CESAは主に家庭用ゲーム関連企業で作る業界団体。

JASGAはソーシャルゲーム関連企業で作る業界団体。JASGAは2012年11月に発足し、ディー・エヌ・エー、グリーやサイバーエージェント、ミクシィなどソーシャルゲームプラットフォームホルダーが中心となり、コンプガチャを代表とする高額課金や未成年者対策、カスタマーサポート向上など当時高まっていたソーシャルゲームに対する社会的批判に対応していく事が掲げられました。

しかし、市場がブラウザのソーシャルゲームプラットフォームから、App StoreやGoogle Playを舞台にしたネイティブゲームに移行する中で、市場を抑えているプラットフォームホルダーが手を組み、そこにゲームを提供する事業者が足並みを揃えてゲームの提供内容を改善していく、という形が必ずしも機能しなくなってきたと考えられます。

CESAとJASGAは当初から協力関係にあり、CESAの鵜之澤会長もJASGAの理事として加わっていました。一方、JASGAの守安・田中両共同会長もCESAの理事に加わっていました。

今後はJASGAが行っていた啓発活動やカスタマーサポート向上活動についてCESAが引き続き行っていくとのこと。CESAとJASGAの会員で重複していない会員社は56社あり、JASGAとしてはCESAへの加盟を奨めているとのこと。オフィスは統合され、新たに西新宿に拠点を設置するとのこと。

記事提供元: GameBusiness.jp
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

      ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

    2. 【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

      【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

    3. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

      去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    4. 【ゲーム×法律】ゲームの利用規約違反で制裁、どこまで許される?

    5. ポケモンセンター初売りレポート'07

    6. カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発

    7. 任天堂が65歳定年制を導入

    8. 株式会社サクセスを名乗る架空請求にご注意

    アクセスランキングをもっと見る