人生にゲームをプラスするメディア

プロダクション I.GによるVRデモ「攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver」ティザー映像公開

アニメーション製作のプロダクション I.Gが、2015年11月24日にその野心的なプロジェクトの一部を公開した。同社が開発を進める新時代の映像コンテンツVR体感型アプリ『攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver』のティザー映像を公開した。

ゲームビジネス VR
アニメーション製作のプロダクション I.Gが、2015年11月24日にその野心的なプロジェクトの一部を公開した。同社が開発を進める新時代の映像コンテンツVR体感型アプリ『攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver』のティザー映像を公開した。

映像は通常HD版と360°映像版の2種類で、YouTubeにアップされている。通常HD版は長さ約1分半、草薙素子の義体が生成されていく様子をハイクオリティのCGで克明に表現している。一方360°映像版は通常HD版にさらにアクションシーンなどを盛り込んだ3分以上のたっぷりした内容だ。

ただし360°映像版は通常のPCやスマートフォンなどでみると大きな歪みのあるものとなっている。これはスマートフォンYoutubeアプリを使うことで全方位を見渡すことができるようになる。さらにAndroidスマートフォン対応の3Dゴーグルを装着れば、立体視の迫力の映像が浮かび上がる。新時代の映像が体験出来るだろう。

今後は、Oculus対応版も配信とのことだ。まだまだ数が少ないVR向けの本格映像を楽しむことが出来る。

通常HD版

360°映像版

『攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver』は、新しい映像表現を追求するプロダクション I.GのVR(Virtual Reality)プロジェクトの第一弾だ。プロダクション I.GはVR分野で先駆的な試みを続ける浅井宣通、高幣俊之、糸屋覚と共に未来の技術とアートをコンセプトに“SIGN”を立ち上げた。

“SIGN”の協力を得ることで、VRヘッドマウントディスプレイで楽しむ360度立体映像を制作する。この題材に選ばれたのが、プロダクション I.Gに縁が深く、また未来型テクノロジーを体現する『攻殻機動隊 新劇場版』である。本作は9月に開催された東京ゲームショウ2015のプロダクション I.Gでも紹介されたが、今回はさらにクオリティアップした。

気になる『Virtual Reality Diver』の本編であるが、今冬Google PlayとApp Storeで配信を予定している。価格はいずれも480円となる。本編ではさらに濃厚なVR体験をすることが出来るに違いない。まだ決して多くないVRコンテンツを、まず『攻殻機動隊』から体験してみるのもいいだろう。

記事提供元: animeanime
《アニメ!アニメ》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

      編集部おすすめの記事

      ゲームビジネス アクセスランキング

      1. ポケモンセンター初売りレポート'07

        ポケモンセンター初売りレポート'07

      2. 『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】

        『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】

      3. 【GDC2012】『牧場物語』の和田康宏氏が語る2つのコンセプト~新会社トイボックスの展開も明らかに

        【GDC2012】『牧場物語』の和田康宏氏が語る2つのコンセプト~新会社トイボックスの展開も明らかに

      アクセスランキングをもっと見る