敵は人類に敵対的な異星起源種、通称・BETAと呼ばれ群れを成し襲ってくる謎の生物。作中の1983年時点では7種類のBETAが確認されている。なかでも長距離レーザーを照射する「光線(レーザー)級」と呼ばれるBETAがいる戦場では、航空機が撃墜されてしまうため、人類は「光線級吶喊(レーザーヤークト)」と呼ばれる作戦で制空権の掌握を急いでいる。
本作の主人公・テオドール・エーベルバッハが所属する第666戦術機中隊は光線級吶喊を最優先任務として行動している。『シュヴァルツェスマーケン』は末期戦の最中、最前線で戦い続ける者たちの物語だ。
アニメ!アニメ!では監督を務める渡邊哲哉さんに、本作の制作について話を聞いた。渡邊監督はロボットものを数多く手がけ、さらには美少女アニメやアイドルアニメにも参加してきた。ロボットと美少女いずれも魅力の本作、渡邊監督はどう組み立てていったのだろうか。
[取材・構成=細川洋平]
『シュヴァルツェスマーケン』オフィシャルサイト http://schwarzesmarken-anime.jp/
■ ロボットものであり、仮想戦記もの
―-渡邊監督が本作に関わったのはどういつた経緯ですか?
渡邊哲哉監督(以下、渡邊)
僕は『君が望む永遠』という作品を監督しているのですが、その原作ゲームを手がけたのが『シュヴァルツェスマーケン』と同じage(アージュ)なんです。話をいただいたのはその流れだと思っています。僕はいつもロボットものがやりたいと思っているのですが、「最近はロボット作品が減ってきたな」と思っていたところ、このお話をいただきました。“ロボットものができる”と引き受けました。
―-まず小説を読まれたと思います。その時の感想は?
渡邊
これはロボットものを隠れ蓑にした仮想戦記だと思いましたね。お話をいただいてから全巻をバーッと読んで、驚いたんです。「これをアニメ化するんですか!?」と(笑)。映像化は大変だと思いながら、かたちにしていきました。
―-小説からのアニメ化への道筋はすんなり見えたのでしょうか。
渡邊
細かい描写などは小説がしっかりしているので、そこを拾いつつです。とは言えボリュームが多い作品ですからテレビアニメにする際には戦闘シーンとキャラクタードラマの描写バランスや、どこを削りどこを残すのかを非常に悩みました。
―-どのように解決されたのでしょうか。
渡邊
シリーズ構成の樋口(達人)さんがすごくがんばってくれたんです。僕が諦めようとしていたエピソードを逐一拾って。彼はもともとぎっちり詰めこんだ作品をたくさんやってきた経験があり、そこがうまいですね。いけると判断したんだと思います。
■ アイリスディーナは憧れの大人の女性
―-もう少し具体的にうかがってもいいでしょうか。
渡邊
小説の要素を全般的に拾いつつ、キャラクターを一本通して成長していくような話にしようと樋口さんと話しました。主人公のテオドールが見上げる存在としてアイリスディーナがいます。いわば『銀河鉄道999』のメーテルみたいな女性です。やがてテオドールが彼女に並び立つようになるんです。
―-小説には何人かのヒロインが出てきますが、アニメではどう配置したのでしょうか。
渡邊
ヒロインはアイリスディーナに絞りました。小説で活躍するカティアとリィズはヒロインというよりは引いたかたちです。
―-ただ第1話でリィズらしきシルエットも登場していますね。
渡邊
リィズ再登場の前振りです。ちょっと見せ過ぎちゃったかな。
■ ドイツという土地、国を描くこと
―-本作は異星起源種・BETAとの絶望的な戦いであると同時に、政治的な要素が絡み、非常にシリアスな空気となっています。監督はこの空気をどう感じられましたか。
渡邊
仮想戦記ですので、ソ連であれ東西ドイツであれ、ある程度は史実を元にやっています。とても挑戦的な作品だと思いました。
これを「やってもいいんだろうか」という部分もありました。作品に携わることで知ったのですが、物語に出て来るシュタージ(東ドイツの秘密警察の通称)という組織は実在したんです。しかも相当酷いことをやっている。実際に被害を受けた人もいる。そう考えるとどこまで踏み込んで描いたらいいのか、非常に気を遣いました。
―-小説から世界観を作る際に気をつけたポイントはありますか?
渡邊
小説のイメージを残したいと感じていました。華々しさがかなり抑えられているので、アニメでも派手になりすぎず、地味になりすぎずうまく描きたいですね。あとは、舞台が東ドイツなので重苦しいイメージがどうしても付いてしまうんです。私自身の世代が持つ、東西ドイツや鉄のカーテンの向こう側という意識もあります。できるだけ重くなりすぎないように気をつけています。
―-ドイツ国土の特有の表現はいかがでしょうか。
渡邊
そうですね。ドイツにはほとんど山がないので、山に囲まれた土地育ちとしては描いていて不安になるんですよ(笑)。そもそもスケール感が日本と全然違う。そこは美術監督の針生(勝文)さんに助けられています。
―-だだっ広い雪原をロボット=戦術機が匍匐飛行していく様子はとても見応えがあります。
渡邊
光線(レーザー)級BETAに狙われてしまうため、戦術機は高く飛べないんですよね。だからなるたけ地面を這うように飛ぶ。描写的にも縛りはありましたけど、平らな雪原は描きやすくて助かりました。ただ1話だとどこまで平らなのか試行錯誤していた段階だったので、少し凹凸を付けています。それで光線級吶喊(レーザーヤークト)を成立させたり。それが回を重ねる毎に「何もなくてもいいんだ」と実感してきて、真っ平らに描くようになりました。
■ 3DCGで作られた生物・BETAを演出で見せる
―-戦闘シーンはほぼ3DCGとなっています。サンジゲンとの共同作業はいかがですか。
渡邊
サンジゲンとは前にも一緒に仕事をしていて、どんな集団か知っているのでやりやすいですね。
―-BETAもCGとなりますね。
渡邊
気になったのはそこですね。BETAは生き物ですけど、3DCGでは簡単に切ったり貼ったりできないんですよ。穴も開けられないし、戦闘の中で頭だけぶっ飛ばすことも難しいんです。いろいろ試しながらよい表現になっていると思います。
―-頭を飛ばしたら、そのために新しいCGモデルを作らないといけなくなりますね。
渡邊
そうなんです。戦闘シーンで戦術機の長刀がBETAを斬り裂いても、その断面にはテクスチャを貼るなり新しい3Dモデルを作るなりしなくてはいけない。しかもBETAは未知の生物ですから断面がどうなっているのかわからないんですよ。骨格もあるのか不明。
そこは芝居付けで工夫しています。切られた後、BETAはチャンバラのやられ役と同じように「ぐわああ」と苦しむ芝居を付ける。血しぶきを乗せる。これでかなり表現できることがわかりました。
■ 戦闘シーンも人の生き様も
―-キャストのお話もうかがえればと思います。主人公テオドール・エーべルバッハを演じる鈴村健一さんはいかがでしょうか?
渡邊
今回はシリアスにチャレンジしていただきました。お任せできる方ですね。さすがだなと思います。鈴村さんは『ガンダムSEED DESTINY』でシン・アスカをやられていてロボットものの経験が豊かです。今回も現場を引っ張ってくれてますね。
―-EVAN CALLさんの劇伴も印象的です。本サイトでも先にインタビューでお話をうかがった際には「念願のロボットものができてうれしい」とおっしゃっていました。
渡邊
そう言っていただけるとうれしいですよね。音響監督の本山(哲)さんも1話のダビングのあとに「音楽いいよー!」と言ってましたね。作品の重厚感は音楽による部分も大きいですから。
―-ありがとうございます。本作の見どころを教えていただけますか?
渡邊
戦闘シーンは言うに及ばずです。けれどそれだけの話にはしたくないと思っています。小説でも印象的だった“リィズの生き様”が中盤には出てきますので、そこを上手く出せればと思っています。あとはアイリスとテオドールの成長。完成された女性・アイリスと、彼女を見上げていたテオドールがいかにして並び立つようになっていくのか、ここを描き切れたらなと思っています。この先、ロボット同士のラブシーンみたいなものがあります。
―-ロボットのラブシーンですか?
渡邊
リィズとテオドールのシーンですが、どうにかロボットで描けないかと思いながら作ったシーンがあります。ここはぜひ楽しみにしていただきたいですね。
―-これはかなり気になります。最後にメッセージをいただけますでしょうか。
渡邊
久しぶりにアージュ作品を監督します。ずーっとロボットモノを手がけていて、ぽっかり空いた時期にアージュから声をかけられた作品が『君が望む永遠』でした。それ以降アージュの作品が大好きになってしまいました。『シュヴァルツェスマーケン』は、そうした魅力で溢れています。ぜひ引き続き楽しんで見ていただきたいと思います。
「シュヴァルツェスマーケン」1話~6話振り返り上映会
ニコ生放送で2月20日開催 17時30分開演
http://live.nicovideo.jp/watch/lv251596235
テレビアニメ「シュヴァルツェスマーケン」ニコ生特番
ニコ生放送で2月21日開催 20時分開演
[出演]
田中美海(カティア・ヴァルトハイム役)
山本希望(アイリスディーナ・ベルンハルト役)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv248390603
「シュヴァルツェスマーケン 1」Blu-ray初回生産限定盤
発売日:2016年3月25日
価格:7,000円(税抜)
【初回限定版特典】
・本編ディスク(本編:1話、2話収録)・特典CD
■CARNELIAN描き下ろし特殊パッケージ仕様 ■シュヴァルツェスマーケンビジュアルコレクション
■第666戦術機中隊活動報告書
*シュヴァルツェスマーケンスペシャルトーク&ライブイベントイベント優先申し込み券
[イベント概要]
日程:2016年6月18日(土)
会場:舞浜アンフィシアター
出演者:山本希望、田中美海、南條愛乃、安野希世乃、安済知佳、加藤英美里、村瀬迪与、fripSide
「シュヴァルツェスマーケン」渡邊哲哉監督が語る“ロボットもので、仮想戦記もの”
《細川洋平》ゲームセンタースタッフ
株式会社ジェンダ ギーゴ エンタテインメント
- 東京都
- 時給1,200円~
- アルバイト・パート
ゲームセンターでのフロアスタッフ/バイトでも夏・冬に賞与あり! 週3日~OK
株式会社山崎屋
- 埼玉県
- 時給1,100円~1,150円
- アルバイト・パート
ゲーム開発 2Dデザイナー募集 在宅OK/ゲーム会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 大阪府
- 月給23万円~
- 正社員
未経験OK・ゲームエンジニア・ゲームテスター・デバッガー
株式会社Revive
- 神奈川県
- 月給26万円~42万5,000円
- 正社員
CDやアニメグッズの配送/月収32万円も可
株式会社ロジテック
- 東京都
- 時給1,650円~2,063円
- 派遣社員
Unityエンジニア・ソーシャルゲームのクライアントエンジニア募集・
株式会社マノア・リノ
- 東京都
- 年収420万円~840万円
- 正社員
コメント欄を非表示
編集部おすすめの記事
特集
その他 アクセスランキング
-
「ガンダム ジークアクス」キャラデザ・竹さんによる「シイコ」の特別イラストが切ない…「仏花か」「指輪の存在が悲しみを増幅させる」
-
今週もシイコさんが話題!「ジークアクス」キャラデザ・竹さんによる心をぶち抜くイラストが到着―5話に登場したメカ・キャラたちにも注目集まる【週間ニュースランキング】
-
「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」
-
PS版『ToHeart』のタイトルを変更せずに済んだ“ファインプレー”を高橋龍也氏が解説─意外な展開にSNSで驚きの声
-
適度なスリルが味わえる!スイッチで遊べるちょっと怖い謎解きゲーム5選―今秋放送アニメ化作品から独特な世界観に引き込まれる名作まで
-
ジム…ではなくゲルググ!?「ガンダム ジークアクス」第4話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
“黒い三連星”が駆る「リック・ドム」は大推力スラスターを搭載!「ガンダム ジークアクス」第5話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
2,000人の読者が選んだ“『FF7 リメイク』ヒロイン”ベスト10を発表! バレットがまさかの7位、女装クラウドの順位は?【アンケート】
-
『スマブラSP』参戦希望アンケートに3,000人以上が投票! 読者が最も望んだファイターは『キングダム ハーツ』「ソラ」─想いの詰まったベスト15を発表【アンケート】
-
「ガンダム ジークアクス」のクランバトル、「競技だから命までは取らない」は間違い!?「頭部破壊で勝ち」の安全ルールも疑問視
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください