人生にゲームをプラスするメディア

【インタビュー】『ポケモンコマスター』開発陣が語る“楽しみ方”が深すぎる!全ポケモンが活躍できるシステムの真髄とは

AI”と協力してデュエルを行う『ポケモンコマスター』という新タイトル、いったいどのようにして産まれたのか、開発に携わった皆さんにお話を伺ってきました。

モバイル・スマートフォン iPhone

◆立ちはだかる敵であり頼れる先生でもある“AI”


──『ポケモンコマスター』のルールをAIに落としこむのは相当苦労されましたか?

伊藤:2年前にはじめて『TFG』を見せていただいた時、率直に言って「ヤバいな」と思いました(笑)。ルールの複雑さもそうなのですが、やはりAIは完全情報ゲームの中で活躍するのでランダム要素があると難しいんですよね。なので、本当にAIが強くなるかと途中までドキドキしていました。

ただ、途中からは一気に強くなりましたね。確かに運は絡むのですが、フィギュアの動かし方や戦略を考えて確実に勝利を掴めるようになりました。



──何かブレイクスルーがあったわけですね。

伊藤:AIにルールを教えたあとは、プログラム上で何百万局も延々と戦わせ、その中から勝率の高い手を選びより賢くさせていくということを半年から一年くらい続けていました。はじめはまだヨチヨチ歩きなAIだったのですが、AIの強化を続けるうちに1度か2度ブレイクスルーがあり、そう簡単に勝てないというレベルまで達しているのではと思っています。

──将棋と比べるとどちらが複雑でしょうか?

伊藤:僕はAIエンジニアではないので断言はできないのですが、おそらく『ポケモンコマスター』のほうがたいへんだと思います。拡張性が高く確率もあるというのは、手こずった点でもありやりごたえがあった点でもありますね。これができたことで皆の自信になりましたし、これから要素が増えていっても強さを維持していきたいですね。


ランクマッチで使える「スーパーAI」は、ダイヤ(もしくはAIチケット)こそ必要となりますが、最高峰の技術が詰まっていて勝利に大きく貢献してくれます。特に、戦局に大きな影響を与えるゲーム最初の数ターンに使うと効果的です。

──大山さんでもなかなか勝てないような感じになりましたか?

大山:いやあ、勝てないですね! AIを使わず3つ目のホテルの上層あたりに辿り着いて苦戦していたのですが、「AI先生お願いします!」と頼んだところ勝てたりして(笑)。

伊藤:悩んだ時にAIボタンを押すとすごくいい手を打ってくれますし、その手を見て対処法がわかるようになっていますね。最初はフィギュアの動かし方やワザもわからない時があったりすると思いますが、それもAIボタンが解決してくれますので、困ったら気軽に押してみてください。

大山:最初は相手のフィギュアにどのフィギュアをぶつけたらいいかわからないと思うので、そこはAI先生の動きを参考にするといいですね。それでプレイヤー自身も成長できるでしょうし。

三浦:AIによって、ゲームの奥深さに少しずつ触れつつ、ステップアップしていくことができるとしたらすごく良いことですよね。はじめは「AIはなんでこんなことしているんだろう?」と思うかもしれませんが、きちんと理由があったりするわけです。逆にAIがプレイヤーに対して「ここはプレートの使い時だろう!」と思ってる時もあるかもしれませんが。

一同笑い

──そういえば、クエストのAIはプレートを考慮しないんですよね。そこは自分で考える必要があるというわけですね。

伊藤:はい、クエストとオンライン(ランクマッチ)のAIは別物になっています。オンラインのAIはすべての手を読むことができるので、用意できる最強のものを採用しています。ランクマッチでどうしても勝ちたいという場合は、ぜひAIを頼ってみてください。AIは一手押す瞬間に200~300手を考えているので、大抵の場合はすごくいい手を打ってくれますね。

三浦:逆に、ルームマッチの場合は相手を目眩ましするような手が使えたりしますよね。奇襲するような手を仕掛けるようなことは、『TFG』で大山さんともよくやりあってました。そのあたりはAIには通じませんが(笑)。

大山:囲む罠なんかを作ると人間は引っかかってくれるのですが、AIはその先まで読んで布陣してきますね。

──最強レベルのAIともなると、人間に勝ち目がなかったりするのでしょうか?

伊藤:AIのほうがかなり優勢になるとは思いますが、確率の要素があるので100%勝つということはまずないでしょうね。そういえば、三浦さんと“人間のチャンピオン VS 最強のAI”みたいなことをいつかやりたいと話したことがありました。僕らが作ったAIなら負けないという自信があります! あ、でも一発勝負だと運が絡むので3戦くらいだと……(笑)。

鈴木:デッキは人間が用意するしかないのでそこをどうするかですね。

大山:デッキも使いこなし方で強くなりますよね。クエストだと「ビッパ」がたくさんいて本当にそれでいいの? みたいなデッキもあるんですが、戦ってみると意外と強かったりして。

三浦:『ポケモンコマスター』は、デッキの作り方、プレイングスキル、そして運の3つを軸に考えています。そのうち2つが勝っていれば勝利を掴めるという感じですね。
《すしし》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      モバイル・スマートフォン アクセスランキング

      1. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

        今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

      2. 『FGO』読者の4章「ユガ・クシェートラ」思い出シーンを一挙紹介!宿敵同士の激突に胸を熱くし、元コンビの約束に涙を流す【アンケート】

        『FGO』読者の4章「ユガ・クシェートラ」思い出シーンを一挙紹介!宿敵同士の激突に胸を熱くし、元コンビの約束に涙を流す【アンケート】

      3. iOS『テイルズ オブ ハーツR』3月31日でサービス終了、有料アイテムは15日まで販売

        iOS『テイルズ オブ ハーツR』3月31日でサービス終了、有料アイテムは15日まで販売

      4. 『FGO』アンリマユ召喚を目指して…約450万フレポを使い、2万回以上ガチャをした結果は

      5. 新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

      6. 鉱石病?感染者?主人公たちは誰と戦っているの?『アークナイツ』の奥深くも複雑な世界設定をわかりやすく整理してみよう

      7. 【ネタバレあり】『ロマサガRS』伝説の聖王は美少女だったの!?今明かされる誕生秘話、インフレを起こしかねない驚異の高性能ぶり

      8. 『FGO』新サーヴァント「妖精騎士ランスロット」「パーシヴァル」公開!再臨で対象範囲が変わる「換装宝具」を所持

      9. 「スレイヤーズ」あらいずみるい先生が『ウマ娘』コパノリッキーを描く!―「コパッてくんないとぉ!暴れちゃうぞっ」

      10. 『FGO』第2部 第2章「無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング」、7月18日22時30分より開幕!

      アクセスランキングをもっと見る