人生にゲームをプラスするメディア

『ゼルダの伝説』などの“ウル技”を一挙紹介、ただし中には“ウソ技”が! 懐かしいコーナーを任天堂が再現

任天堂は、6週連続で送る『ゼルダの伝説』に関する企画の第5回目を公開しました。

任天堂 その他

任天堂は、6週連続で送る『ゼルダの伝説』に関する企画の第5回目を公開しました。

ファミコン時代にも、ゲームソフトの情報などを意欲的に発信する雑誌が多数ありましたが、その中でも多くの少年たちから当時厚い支持を得ていた雑誌のひとつに、「ファミリーコンピュータ Magazine」がありました。特に、“ウル技(ウルテク)”と呼ばれる裏技を紹介するコーナー「超ウルトラ技+1」は高い人気を集めており、驚きの裏技が発表されるたびに話題となったほど。

ですがこのコーナー、凄い技をお披露目するだけではありません。“ウル技”の中に、毎回1個だけ、嘘の情報=“ウソ技(ウソテク)”が混じっているのです。もちろんこれはミスなどではなく、その“ウソ技”を読者に当ててもらおうという企画。“ウソ技”の中には、明らかに嘘と分かるようなものから「まさか」と思うものまで、様々なネタが毎回飛び出し、少年たちを悩ませました。

そんな「超ウルトラ技+1」を、今回見事に再現。「ニンテンドードリーム」編集部の協力を仰ぎ、当時の雑誌の中から『ゼルダの伝説』と『リンクの冒険』に関する“ウル技”50個と“ウソ技”1個を披露。多数の“ウル技”の中から、たったひとつの“ウソ技”を見極めるのは、ファンにとっても至難と言えるでしょう。自信のある方は、チャレンジしてみてはいかがですか。

なお、このクイズの答えは、次回の記事内にて発表するとのこと。そちらもお楽しみに。

■超ウルトラ技50+1を『ゼルダの伝説』と『リンクの冒険』で作ってみた
URL:https://topics.nintendo.co.jp/c/article/b7dc7e39-9c0c-11e6-9b38-063b7ac45a6d.html

(C)Nintendo
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    任天堂 アクセスランキング

    1. 『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

      『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

    2. 『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…

      『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…

    3. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた

      『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた

    4. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    5. 『スプラトゥーン2』「きのこの山 vs たけのこの里」フェスはきのこ派が大勝利!

    6. 「どうぶつの森」公式Twitter、ほのぼのな4コマ漫画を掲載! しかし「★ローンも可!」に多くのユーザーが反応

    7. アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち

    8. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    9. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    10. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

    アクセスランキングをもっと見る