人生にゲームをプラスするメディア

『Call of Duty: WWII』キャンペーン/マルチ情報が公開―オマハビーチ以外の舞台は?

遂に正式発表されたSledgehammer Games開発のシリーズ最新作『Call of Duty: WWII』。本作のキャンペーン/マルチプレイヤー情報がActivision公式ブログにて一部明らかにされています。

ソニー PS4

遂に正式発表されたSledgehammer Games開発のシリーズ最新作『Call of Duty: WWII』。本作のキャンペーン/マルチプレイヤー情報がActivision公式ブログにて一部明らかにされています。

『Call of Duty: WWII』は主に、第二次世界大戦中の1944年から1945年までにフォーカスしていますが、物語とキャラクターの確立に役立つ1940年から1944年までのイベントにも触れる予定とのこと。プレイヤーは、占領されているフランス、ベルギー、そしてライン川を越え、ドイツに向かいながら戦っていきます。



現時点で明らかにされているキャンペーンのミッションは2つ。ドイツ国境の森を舞台にした「HurtgenForest」では、ドイツ軍が樹木を吹き飛ばす爆弾を使用。プレイヤーの部隊が敵の砲兵によって狙われると、木々の破片が瓦礫の雨のように降り注ぐとのこと。

もうひとつの「Normandy」では、映画などでもたびたび描かれたオマハビーチへの上陸作戦が行われます。このミッションでプレイヤーとその仲間たちは「槍の切っ先」として敵の防衛を打開する必要があります。


本作におけるマルチプレイヤーモードの詳細は6月13日から行われるE3で正式公開されるそうですが、いくつかのディテールが伝えられています。

■『Call of Duty: WWII』に登場するマルチプレイヤー要素

War:この物語主導のモードは、連合国vs枢軸国のチームプレイに新たな興奮をもたらす。

Divisions:Divisionに参加しランクを上げることでCreate-a-Classやキャラクターカスタマイズを可能にする新しいアプローチ

Headquarters:Call of Dutyのためのまったく新しいソーシャル機能。仲間と集まって交流する。

『Call of Duty: WWII』は海外で11月3日発売予定。PS4では予約者向けのベータが先行実施される予定です。
Game*Spark
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ソニー アクセスランキング

    1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

      『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

      なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    3. ゲームアーカイブスにあの名作パズルゲームが登場!『ときめきメモリアル 対戦ぱずるだま』

      ゲームアーカイブスにあの名作パズルゲームが登場!『ときめきメモリアル 対戦ぱずるだま』

    4. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    5. 『FF7 リメイク』“戦うサラリーマン”、タークスの色褪せない格好良さに迫る─レノ&ルードの見習いたいビジネス観とルーファウスが描く今後の未来

    6. 『FF7』リメイク版で絶対に見たいシーン・遊びたい要素12選!あの名場面はリメイクでどうなる?

    7. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    8. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    9. 『英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON-』のOPムービーが公開!主題歌を歌うのは「Falcom jdk BAND」

    10. 『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームレボリューション』“暁”誕生の秘密やうちはシスイの暗躍を描いたオリジナルアニメ収録

    アクセスランキングをもっと見る